まずは集合場所の富士市西部浄化センターで、子供たちが思い思いに海や水辺の絵を描いたあと、富士市環境アドバイザーの長谷川望さんによる「海や自然の『豊かさ』って何だろう?」というテーマで環境学習ミニ講座を行い、マイクロプラスチックによる海洋汚染問題や最近注目のSDGs(持続可能な開発目標)など、子供にも分かりやすく説明していました。





環境学習ミニ講座終了後、近くの海岸に移動して清掃活動を行いました。1時間弱の活動の間にペットボトル・カン・プラスチック容器など、約200袋ものゴミが集まりました。







☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!