2020年02月24日

富士つけナポリタン@B-1グランプリin明石

11月23日から2日間、兵庫県明石市で開催されたご当地グルメでまちおこしの祭典「B-1グランプリin明石」、ここでは、地元富士市から出展した「富士つけナポリタン大志館」の活動風景を紹介します。

9時半の提供開始前からブース前には行列ができ、賑わいを見せました。提供開始とともに調理スタッフが一丸となって熱々で美味しい富士つけナポリタンを手際良く提供していきました。

b1akashi_tn01.jpg

b1akashi_tn02.jpg

b1akashi_tn03.jpg b1akashi_tn04.jpg

b1akashi_tn05.jpg b1akashi_tn06.jpg

b1akashi_tn07.jpg b1akashi_tn08.jpg


こちらはPRチームの様子です。写真付きのパネルを持って富士市の魅力をアピールしたり、オリジナルキャラの「ナポリン」が愛嬌を振る舞ったりしました。

b1akashi_tn09.jpg

b1akashi_tn10.jpg b1akashi_tn11.jpg

b1akashi_tn12.jpg


今回はご当地PRの目玉として、富士市東部を走る岳南電車のミニトレインを出展ブース脇に設置して体験乗車を楽しめるようにしており、親子連れの人気を集めていました。

b1akashi_tn13.jpg

b1akashi_tn14.jpg b1akashi_tn15.jpg


特設ステージでのPR風景です。富士山の景観や工場夜景、岳南電車、田子の浦しらすなど、富士市の魅力をアピールしたほか、「ボンジョルノ!ナポリン」の歌も披露されて会場を盛り上げました。

b1akashi_tn16.jpg

b1akashi_tn17.jpg b1akashi_tn18.jpg




2日間のイベント終了時、会場にはB-1グランプリの公式ソング「この街と」が流れ、つけナポスタッフは各地の出展団体の方々と一緒に腕を組んで歌い、感慨にふけりながら2日間の労をねぎらいました。また、記念撮影するなど交流を深め、2日間のB-1グランプリを存分に楽しんでいました。なお、次回のB-1グランプリ全国大会の開催は未定ですが、東海・北陸地区のB-1グランプリは2020年5月16日・17日に三重県四日市市で開催されます。

b1akashi_tn19.jpg

b1akashi_tn20.jpg b1akashi_tn21.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | グルメ

2020年02月23日

B-1グランプリin明石

11月23日から2日間、兵庫県明石市で開催されたご当地グルメでまちおこしの祭典「B-1グランプリin明石」に足を運んでみました。同市の市制施行100周年記念事業として2016年以来3年ぶりの開催となったB-1グランプリの全国大会、今回は各地から55団体が出展して自慢の料理とともにご当地PRが行われ、2日間で31万4000人(主催者発表)の来場者がありました。以下にその模様をお送りします。

ご当地グルメの出展は明石公園内の「お城エリア」と明石市役所などがある海岸沿いの「海峡エリア」に大きく分かれ、その中でさらに複数の会場に分かれていました。明石駅に近いお城エリアの方が足を運びやすく(海峡エリアは駅から徒歩15〜20分)、より一層賑わいを見せている感じでした。

b1akashi01.jpg

b1akashi02.jpg

b1akashi03.jpg


各出展ブースの風景です。かつてのB-1グランプリ絶頂期(2010年前後)のような長蛇の列になるブースは比較的少なくて(お昼時でも待ち時間無しのブースが複数あった)、お目当ての料理をゲットしやすくなり、個性あるご当地グルメの食べ比べを存分に楽しめました。

b1akashi04.jpg b1akashi05.jpg

b1akashi06.jpg b1akashi07.jpg

b1akashi08.jpg

b1akashi09.jpg b1akashi10.jpg

b1akashi11.jpg b1akashi12.jpg


各出展ブース前では踊りやご当地ソング・衣装といった、さまざまな趣向を凝らしたご当地PRが繰り広げられ、来場者の注目を集めていました。

b1akashi13.jpg

b1akashi14.jpg b1akashi15.jpg


こちらは特設ステージでの各出展団体のPR風景です。ユニークなパフォーマンスでイベントを盛り上げていました。

b1akashi16.jpg

b1akashi17.jpg b1akashi18.jpg


今回のB-1グランプリで食したご当地グルメの数々です。順番に佐賀シシリアンライス(佐賀県佐賀市)、八戸せんべい汁(青森県八戸市)、甲府鳥もつ煮(山梨県甲府市)、いわいずみ炭鉱ホルモン鍋(岩手県岩泉町)、備後府中焼き(広島県府中市)、上対馬とんちゃん(長崎県対馬市)、本荘ハムフライ(秋田県由利本荘市)、今治焼豚玉子飯(愛媛県今治市)、多彩なご当地グルメを存分に楽しめて良かったです。

b1akashi19.jpg b1akashi20.jpg

b1akashi21.jpg b1akashi22.jpg

b1akashi23.jpg b1akashi24.jpg

b1akashi25.jpg b1akashi26.jpg


なお、地元富士市から出展した「富士つけナポリタン大志館」の活動風景については次の記事で触れます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | グルメ

2020年02月22日

「神話って哲学なの?」展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで「神話って哲学なの?」展が開催されており、多彩なジャンルの16人の作家による神話の世界を個性的に表現した作品を見ることができます。開催期間は3月1日(日)まで(月曜休み)、時間は11〜17時半です。

ryu_shinwaten01.jpg

ryu_shinwaten02.jpg ryu_shinwaten03.jpg

ryu_shinwaten04.jpg ryu_shinwaten05.jpg

ryu_shinwaten06.jpg

ryu_shinwaten07.jpg ryu_shinwaten08.jpg

ryu_shinwaten09.jpg ryu_shinwaten10.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2020年02月21日

富士ラーメンフェスタ2019秋

11月22日から3日間、富士市中央公園イベント広場で「富士ラーメンフェスタ」が開催されました。2019年5月以来、約半年ぶりの開催となる今回は10店舗の人気ラーメン店が集まり、静岡県内は1店舗、それ以外は全て県外というラインナップになりました。私が足を運んだ土曜日午後の時間帯は比較的空いていて、待ち時間は少なめでゆったりラーメンを楽しめました。また、ラーメン以外の飲食や雑貨の出店コーナーも設けられていました。

fujiramenfesta201911a.jpg

fujiramenfesta201911b.jpg

fujiramenfesta201911c.jpg fujiramenfesta201911d.jpg

fujiramenfesta201911e.jpg

fujiramenfesta201911f.jpg fujiramenfesta201911g.jpg


今回のフェスタで食したラーメンです。らぁめん寸八総本店(長野県松本市)の「極上中華そば」とin EZO本店(札幌市)の「札幌芳醇炙りじゃが白湯味噌」をいただきました。

fujiramenfesta201911h.jpg fujiramenfesta201911i.jpg


今回のフェスタではキッズバイクレース「BeeDash」が同時開催。子供たちが懸命に自転車を走らせる光景に声援が送られていました。

fujiramenfesta201911j.jpg

fujiramenfesta201911k.jpg fujiramenfesta201911l.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年02月20日

有機農業「秋の大感謝祭」2019

11月23日、富士宮市下条にある永田牧場で「秋の大感謝祭」が開催されました。今年で23回目となる富士山合鴨農法の会と富士山麓有機農業推進協議会によるこの時期恒例のイベントです。田んぼを使った会場には、富士山周辺の有機農業・オーガニック食材などの自然にこだわった生産者の方々の出店が軒を連ねて、有機・無農薬野菜の販売や地元野菜・畜産物を使ったグルメの提供が行われ、賑わいを見せていました。

akinodaikanshasai2019a.jpg

akinodaikanshasai2019b.jpg

akinodaikanshasai2019c.jpg akinodaikanshasai2019d.jpg

akinodaikanshasai2019e.jpg

akinodaikanshasai2019f.jpg akinodaikanshasai2019g.jpg

akinodaikanshasai2019h.jpg akinodaikanshasai2019i.jpg

akinodaikanshasai2019j.jpg akinodaikanshasai2019k.jpg


こちらはイベントの様子です。ニワトリのつかみ取り、トラクターと記念撮影、餅つき、音楽ライブなどが行われ、親子連れの人気を集めていました。

akinodaikanshasai2019l.jpg

akinodaikanshasai2019m.jpg

akinodaikanshasai2019n.jpg akinodaikanshasai2019o.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り