2020年02月19日

芝川日和「柚野の里まつり」 2019

11月23日、富士宮市柚野地区にある大鹿窪遺跡で「柚野の里まつり」が開催されました。同遺跡が縄文時代草創期のものということで、それにちなんで「縄文まつり」と銘打って、縄文衣装・火おこし・弓矢で的当て・土器作りといった縄文時代の雰囲気を味わえる体験イベントが繰り広げられたほか、地元グルメや農産品などの販売ブースが軒を連ね、賑わいを見せました。

yunonosatofes2019a.jpg

yunonosatofes2019b.jpg yunonosatofes2019c.jpg

yunonosatofes2019d.jpg yunonosatofes2019e.jpg

yunonosatofes2019f.jpg

yunonosatofes2019g.jpg yunonosatofes2019h.jpg


ステージでは地元の太鼓演奏や空手演武、縄文をイメージした演奏などが行われ、祭りを盛り上げていました。

yunonosatofes2019i.jpg

yunonosatofes2019j.jpg yunonosatofes2019k.jpg


祭り会場近くの田んぼでは、ユニークなかかし作品を見ることができました。

yunonosatofes2019l.jpg yunonosatofes2019m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年02月18日

天子ヶ岳の里まつり

11月17日、富士宮市半野地区にある半野区民館で「天子ヶ岳の里まつり」が開催されました。同地区では10年ほど前から「天子ヶ岳の里」と称して畦道への彼岸花の植栽や耕作放棄地の利活用が進められており、地区の方々への感謝と成果のお披露目をしたいという思いから今回初めて祭りが行われました。

会場では富士錦酒造による地酒・地元で生産されたサツマイモで作られた焼酎「天子の雫」の販売、まかいの牧場による牛乳の試飲、地元の方々によるおにぎり・総菜・猪汁などの振る舞いがあり、多くの地区住民で賑わいを見せていました。

tenshigatakefes01.jpg

tenshigatakefes02.jpg tenshigatakefes03.jpg

tenshigatakefes04.jpg

tenshigatakefes05.jpg tenshigatakefes06.jpg


この祭りでは、天子ヶ岳の里で彼岸花が見頃の時期に行われた「彼岸花写真コンクール」の作品展示も行われ、彼岸花咲く素敵な里山風景写真を存分に楽しめました。また、このコンクールで私が撮った写真「彼岸の朝焼け」が最優秀賞をいただくことができました。

tenshigatakefes07.jpg

tenshigatakefes08.jpg tenshigatakefes09.jpg


この日は天気に恵まれて、会場周辺から晩秋の綺麗な富士山を見ることができました。

tenshigatakefes10.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年02月17日

竹かぐや in 富士市中央公園 2019

前記事で紹介したふじのくにアートクラフトフェア、1日目の夜は恒例となった竹灯籠に火をともす「竹かぐや」が行われました。以下にその模様をお送りします。

午後4時頃から公園の池周辺に設置された竹灯籠に火をつける作業を開始、親子連れなどが参加して次々に火をともしていきました。

tk_chuo2019a.jpg

tk_chuo2019b.jpg tk_chuo2019c.jpg


日が暮れて辺りが薄暗くなるとともに、竹灯籠の灯りが徐々に浮かび上がってきます。

tk_chuo2019d.jpg

tk_chuo2019e.jpg tk_chuo2019f.jpg


辺りがすっかり暗くなると、竹灯籠から放たれるほのかな灯りで幻想的な光景が広がりました。今年はLEDによるカラフルな灯りをともした竹灯籠も登場して来場者を魅了しました。また、夜も好天が続いて、竹灯籠が設置された会場から富士山が浮かび上がる様子を捉えることができました。

tk_chuo2019g.jpg

tk_chuo2019h.jpg

tk_chuo2019i.jpg

tk_chuo2019j.jpg tk_chuo2019k.jpg

tk_chuo2019l.jpg tk_chuo2019m.jpg

tk_chuo2019n.jpg


夜のお楽しみ企画として、べリーダンスショーやバンド演奏が行われほか、今年は「かぐやひめ」と題したインド舞踊と箏のコラボイベントもあり、竹かぐやとともに来場者の目を楽しませていました。

tk_chuo2019o.jpg

tk_chuo2019p.jpg tk_chuo2019q.jpg

tk_chuo2019r.jpg

tk_chuo2019s.jpg tk_chuo2019t.jpg




フードエリアは竹かぐやの時間も営業をしている店舗があり、飲食しながらゆったりと素敵な夜のひと時を過ごせました。

tk_chuo2019u.jpg

tk_chuo2019v.jpg tk_chuo2019w.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年02月16日

ふじのくにアートクラフトフェア2019 (その2)

11月16日から2日間開催された2019年の「ふじのくにアートクラフトフェア」、その1からの続きです。ここではアートクラフト以外の出店や各種催し物の模様をお送りします。

まずは毎年恒例のチャリティーコーナーから。出展作家から提供されたアートクラフト作品が特別価格で販売され、人気を集めていました。その売上金は今年頻発した台風災害の義援金に全額寄付されました。

facf2019_02a.jpg

facf2019_02b.jpg facf2019_02c.jpg


こちらはフードエリアの様子です。カフェや和・洋・アジア系など15店舗が出店、お昼時には食事を求めて列ができるほどの賑わいを見せていました。

facf2019_02d.jpg

facf2019_02e.jpg facf2019_02f.jpg

facf2019_02g.jpg facf2019_02h.jpg


アートクラフトエリアを囲むように出店していた食品・スイーツ・ファーマー(地元有機農家)のブースです。普段なかなか手に入らない美味しいものや新鮮な有機野菜が買えるとあって、アートクラフト作品とともに人気を集めています。

facf2019_02i.jpg

facf2019_02j.jpg facf2019_02k.jpg

facf2019_02l.jpg facf2019_02m.jpg

facf2019_02n.jpg facf2019_02o.jpg


公園東側入口付近では、動物マスクやおさんぽ動物などで遊べる「フジアートサーカス」が親子連れの人気を集めたほか、縄跳びやフットサルのパフォーマンスも見ることができました。

facf2019_02p.jpg

facf2019_02q.jpg facf2019_02r.jpg

facf2019_02s.jpg facf2019_02t.jpg


フェア2日目には昨年と同様に富士東高校吹奏楽部による素敵なマーチング演技も行われ、観客を魅了していました。

facf2019_02u.jpg

facf2019_02v.jpg facf2019_02w.jpg




なお、1日目の夜イベントの「竹かぐや」については、次記事で紹介します。

このように毎年人気を博しているふじのくにアートクラフトフェアですが、2020年は11月21日(土)・22日(日)に同公園で東京オリンピックの富士市文化プログラム(各種アートパフォーマンス・アート作品展示等の催し)が開催されるため休止となり、次回は2021年11月の開催となります。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年02月15日

ふじのくにアートクラフトフェア2019 (その1)

11月16日から2日間、富士市中央公園で全国各地の選りすぐりのアートクラフト作家が出展する毎年この時期恒例のイベント「ふじのくにアートクラフトフェア」が開催されました。会場から富士山が見えるロケーションや交通の便の良さなどから出展者・来場者双方から支持を集める人気イベント、7回目となる今年も2日間とも穏やかな秋晴れの天気に恵まれて会場から富士山が綺麗に見え、絶好のイベント日和となりました。

facf2019_01a.jpg

facf2019_01b.jpg

facf2019_01c.jpg facf2019_01d.jpg


芝生広場には全国各地から集まった木工・陶器・ガラス・布・革など多彩なジャンルのアートクラフト作家のブースが並んで街のような景観に。出展者との会話を楽しみながら思い思いに作品を買い求める人たちで大いに賑わっていました。また、ワークショップを楽しめるブースもあり、親子連れの人気を集めていました。

facf2019_01e.jpg

facf2019_01f.jpg facf2019_01g.jpg

facf2019_01h.jpg

facf2019_01i.jpg facf2019_01j.jpg

facf2019_01k.jpg facf2019_01l.jpg

facf2019_01m.jpg facf2019_01n.jpg


こちらは会場に並んだ多彩なアートクラフト作品です。今回の出展者は過去最高の120店舗余りということで、全部は紹介しきれませんが、目移りしてしまうほどの素敵な作品の数々を存分に楽しめました。また、富士の麓で開催されるアートクラフトフェアということで、富士山デザインの作品もいくつか見ることができて嬉しい気分になりました。

facf2019_01o.jpg facf2019_01p.jpg

facf2019_01q.jpg facf2019_01r.jpg

facf2019_01s.jpg facf2019_01t.jpg

facf2019_01u.jpg facf2019_01v.jpg

facf2019_01w.jpg facf2019_01x.jpg


その2に続きます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り