2020年03月16日

第10回宮町まつりwith富士宮ラーメンフェスタ

12月22日、富士宮市宮町商店街で「第10回宮町まつりwith富士宮ラーメンフェスタ」が開催されました。街の活性化などを目的に2017年6月から始まったこのイベントは今回で記念すべき10回目となり、同商店街の名物イベントとして定着してきました。また、今回は富士市などで定期的に開催されて人気を集めている「ラーメンフェスタ」が同時開催、富士宮市では初の開催ということで注目を集めました。

歩行者天国にした通りや空き地には地元グルメ・ハンドメイド雑貨等の出店が並んで賑わいを見せ、来場者は思い思いに買い物や飲食を楽しんでいました。

miyachofes201912a.jpg

miyachofes201912b.jpg miyachofes201912c.jpg

miyachofes201912d.jpg

miyachofes201912e.jpg miyachofes201912f.jpg

miyachofes201912g.jpg


こちらは通りの一角で行われた「キッズバイクレースBeeDash」の模様です。ラーメンフェスタの開催に合わせて、宮町まつりで初めて行われました。ちびっ子たちが懸命に走る光景に声援が送られていました。

miyachofes201912h.jpg

miyachofes201912i.jpg miyachofes201912j.jpg


こちらが今回初開催となった「富士宮ラーメンフェスタ」の模様です。静岡県内を中心とした6店舗が出店して自慢のラーメンを提供。長蛇の列ができるほどの大盛況で、昼過ぎには完売になった店舗が続出しました。

miyachofes201912k.jpg

miyachofes201912l.jpg miyachofes201912m.jpg

miyachofes201912n.jpg miyachofes201912o.jpg


宮のにぎわい広場では、地元産食材を使った鍋「富士山ちゃんこ」の商標登録を記念したイベント「富士山ちゃんこde鍋パ!」も開催。無料で鍋を楽しめるとあって人気を集め、家族連れや友人グループなどが鍋を囲んで思い思いに味わう光景が見られました。

miyachofes201912p.jpg

miyachofes201912q.jpg miyachofes201912r.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年03月15日

SUSONO花火プロジェクト×はじまりの森 〜田んぼマルシェ〜

12月21日、裾野市の田園地帯でイベント「SUSONO花火プロジェクト×はじまりの森 〜田んぼマルシェ〜」が開催されました。このイベントの紹介サイトで、富士山と一緒に花火が写っている写真があり、このような光景を撮ってみたいという思いで足を運んでみました。

イベント会場は富士山を望むのどかな田園地帯を通る道沿いで、ここに飲食・雑貨等の出店が軒を連ねていたほか、音楽ライブなどの催し物もあり、多くの来場者で賑わっていました。

susono_tanbomarche01.jpg

susono_tanbomarche02.jpg

susono_tanbomarche03.jpg

susono_tanbomarche04.jpg susono_tanbomarche05.jpg

susono_tanbomarche06.jpg susono_tanbomarche07.jpg

susono_tanbomarche08.jpg

susono_tanbomarche09.jpg susono_tanbomarche10.jpg

susono_tanbomarche11.jpg


会場でのイベントを楽しんだあとは、花火と富士山の風景を撮るために少し離れた高台へ移動。紹介サイトの写真をもとに地図で調べただけで、現地チェックはぶっつけ本番でしたが、撮るのに良さげな場所を見つけることができました。時折低い雲が湧いてきて富士山が隠れてしまうのではと心配しましたが、何とか花火打ち上げまで持ってくれました。

susono_tanbomarche12.jpg

susono_tanbomarche13.jpg susono_tanbomarche14.jpg


辺りがすっかり暗くなった17時30分から花火打ち上げ開始、約20分間の花火ショーを楽しめました。日暮れとともに空の霞みが増していったので、肉眼では富士山はほぼ見えず、写真では富士山がかすかに写るかどうかという状態でした。

susono_tanbomarche15.jpg

susono_tanbomarche16.jpg susono_tanbomarche17.jpg


そのため、花火が打ち上がる前に見えていた富士山と花火打ち上げ時の写真を重ね合わせる「比較明合成」という手法で、花火と富士山の素敵な光景を表現してみました。

susono_tanbomarche18.jpg

susono_tanbomarche19.jpg

susono_tanbomarche20.jpg


花火終了後、会場に戻って夜のマルシェを楽しみました。会場は電飾で彩られており、素敵な夜のひと時を過ごせて良かったです。

susono_tanbomarche21.jpg

susono_tanbomarche22.jpg susono_tanbomarche23.jpg

susono_tanbomarche24.jpg susono_tanbomarche25.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2020年03月14日

明治の富士ブランド 佐野熊ナプキンと富士山

現在、富士市広見公園内にある富士山かぐや姫ミュージアムで特別展示「明治の富士ブランド 佐野熊ナプキンと富士山」が開催されています。佐野熊ナプキンとは、吉原の町工場で明治後期から製造されて国内外で人気を博した紙ナプキンで、独自開発して特許を取得した輪転水彩印刷装置で多色刷りされた富士山や花・鳥などの美しい柄の入った紙ナプキンを見ることができます。開催期間は5月17日(日)まで(毎週月曜・4/30・5/7休館)、時間は9〜16時半(4/1以降17時)です。

sanokumanapkin01.jpg

sanokumanapkin02.jpg

sanokumanapkin03.jpg sanokumanapkin04.jpg

sanokumanapkin05.jpg

sanokumanapkin06.jpg

sanokumanapkin07.jpg sanokumanapkin08.jpg


また、歴史民俗資料館の製紙業を紹介するコーナーにも佐野熊ナプキンに関する常設展示があります。こちらも併せて見るとより一層理解が深まります。

sanokumanapkin09.jpg

sanokumanapkin10.jpg sanokumanapkin11.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2020年03月13日

競り合い始め! 「富士宮まつり秋宮」写真展

現在、富士宮市宮町商店街にある江戸屋本店ギャラリーで、地元写真家の鬼頭宏和さんによる「競り合い始め! 『富士宮まつり秋宮』写真展」が開催されています。

この写真展では、毎年11月3・4・5日に浅間大社周辺で行われている「富士宮まつり秋宮」における競り合い風景や参加者の表情などを巧みなカメラワークで印象的に切り取った見応えある写真の数々を楽しめるほか、祭り写真をまとめたフォトブックの販売も行われています。開催期間は3月22日(日)まで、時間は10〜18時(最終日16時)です。

miyamatsuriten01.jpg

miyamatsuriten02.jpg

miyamatsuriten03.jpg

miyamatsuriten04.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2020年03月12日

anima 山崎さくら展

現在、富士宮市中央町にあるARATA GALLERYで地元出身学生の山崎さくらさんによる「anima」と題した作品展が開催されており、アニメーション映像作品とその原画を見ることができます。開催期間は3月28日(土)まで(日祝休み)、時間は平日9〜17時、土曜13〜19時です。

arata_anima01.jpg

arata_anima02.jpg arata_anima03.jpg

arata_anima04.jpg arata_anima05.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術