2020年05月14日

れんげじいけぱーく「お茶とお菓子のペアリング体験」

3月1日、藤枝市で開催されたまち歩きと体験のイベント「れんげじいけぱーく」(蓮華寺池公園博覧会)に参加しました。今回参加したのは「3月の茶町をソムリエと歩く『お茶とお菓子のペアリング体験』」です。ワインと食材の店「エピスリー芒種」の店主でソムリエの杉山ゆうこさんと「みちくさ探偵」こと増田あきらさんの案内で、藤枝の街中にある菓子屋でお茶に合う菓子を仕入れながらまち歩きし、お茶屋で淹れたてのお茶とともに味わうプログラムです。

蓮花寺池公園の一角にあるボート乗り場・マツウラコーヒー前に集合し、そこから路地を通って藤枝の旧東海道沿いにある商店街へ向かいます。

rengejiikepark202003a.jpg

rengejiikepark202003b.jpg rengejiikepark202003c.jpg

rengejiikepark202003d.jpg rengejiikepark202003e.jpg


商店街の通りを歩きながら最初に立ち寄った菓子屋は「おたけせんべい本舗」です。江戸時代末期に創業した煎餅屋で、創業者のお婆さんの名前「天野たけ」にちなんでいます。サクッとした軽い舌触りとシンプルな味わいが特徴で、藤枝宿の名物菓子として市民に親しまれています。

rengejiikepark202003f.jpg

rengejiikepark202003g.jpg rengejiikepark202003h.jpg


2軒目の菓子屋は「紅粉屋久右衛門」です。江戸時代初期から400年ほどの歴史がある老舗菓子店で、近郊の田中城に菓子を納めていたという格式の高い御用菓子司でした。ここでは干し柿に白餡を詰め氷餅をまぶした同店名物の「長寿柿」を仕入れました。

rengejiikepark202003i.jpg

rengejiikepark202003j.jpg rengejiikepark202003k.jpg


3軒目は洋菓子店「コルマール」です。フルーツがたっぷり入ったイタリアンロールが人気のようです。ここでは幸福を包むという気持ちが込められたフランス菓子「アパレイユ」を仕入れました。

rengejiikepark202003l.jpg

rengejiikepark202003m.jpg rengejiikepark202003n.jpg


3店舗の菓子を仕入れ、茶町の一角にあるお茶屋「一言」へ向かいました。イベント会場などとして活用されているかつて茶工場だった建物を見学したあと、お茶屋の方が淹れる地元のお茶各種を仕入れた菓子とともにじっくり味わいました。ソムリエの解説を聞きながら、最近注目されているペアリング(飲み物と食べ物の組み合わせ)を存分に楽しめて良かったです。

rengejiikepark202003o.jpg

rengejiikepark202003p.jpg rengejiikepark202003q.jpg

rengejiikepark202003r.jpg rengejiikepark202003s.jpg

rengejiikepark202003t.jpg

rengejiikepark202003u.jpg

rengejiikepark202003v.jpg rengejiikepark202003w.jpg


お茶とお菓子のペアリングを楽しんだあとは、藤枝市指定天然記念物の大きなクスノキがある月見里(やまなし)神社や明治時代のモダン建築である旧藤枝製茶貿易株式会社を見物しながら蓮華寺池公園に戻りました。ゆったり気持ち良くまち歩きでき、有意義な時間を過ごせて満足でした。

rengejiikepark202003x.jpg rengejiikepark202003y.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 観光・まち歩き