スマートフォン専用ページを表示
ブログ@お天気屋さん
魅力ある富士地域の風景・街ネタを中心に市民目線でとらえ、地道に記録・発信をしています!
<<
2020年05月
|
TOP
|
2020年07月
>>
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2020年06月25日
2020年 鮫島ビオトープの花菖蒲
富士市田子浦地区の鮫島区にあるビオトープで先日撮影した花菖蒲を紹介します。このビオトープは鮫島区住民有志の団体「鮫友会」の手作りによるもので、毎年5月下旬から6月上旬にかけて色とりどりの花菖蒲が咲き誇ります。花菖蒲以外にもあじさいなどの花も見られ、木道脇を流れるせせらぎともにちょっとした癒しの空間を楽しめます。
ビオトープの場所はこちらになります。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2020年06月24日
原川親水公園のあじさい
富士宮市白糸地区の田園地帯を流れる原川沿いにある原川親水公園で、現在あじさいが見頃を迎えています。川沿いの農道を散策しながらピンクや紫、白色に咲き誇るあじさいの花を存分に楽しめます(撮影:6月21日)。ここでは地元の「
ふじのくに美しく品格のある邑 白糸の里
」によって農地保全・景観形成活動が行われ、美しい田園風景が保たれています。
場所はこちらになります。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2020年06月23日
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年6月20日
富士市のあじさいスポット、岩本山周辺の開花状況です。なお、鑑賞される際にはマスク着用・他者と一定の間隔を保つなど、新型コロナウイルス感染対策をしっかりしてお楽しみください。
6月20日現在、岩本山公園では全体的には見頃のピークを迎えており、青系を中心とした花々を存分に楽しめる状態です。この日は梅雨の晴れ間が広がって、富士山とともに咲き誇る花を気持ち良く撮ることができました。
こちらは岩本山丘陵地の茶畑にあるあじさいです。全体的に見頃を過ぎてきている状態で、花の色褪せや枯れが徐々に目立つようになってきました。
岩本山の麓にある実相寺では、例年より花数が少ないあじさいが見頃を迎えています。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2020年06月22日
おうちじかんを楽しむ
現在、
フジモク
(富士木材)のキト暮ラスカで今年2月以来約4か月ぶりとなるイベント「おうちじかんを楽しむ」が開催されており、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなった生活に彩りを添えるような雑貨や食品等の販売が行われています。開催期間は6月29日(月)まで(火・水休み)、時間は10〜16時です。
イベントが始まった最初の2日間(6月20日・21日)は、ピザやコーヒーといった飲食の出店もありました。私は夏の時期の名物となった「ノリさんのカキ氷」を味わいました。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
イベント・祭り
2020年06月21日
大淵笹場の魅力を発信!
富士市大淵の山里にある富士山と茶畑の美しい景観を楽しめるスポット「
大淵笹場
」、その景観を求めて全国各地から多くの観光客・カメラマンが訪れています。特に4月下旬から5月上旬にかけての新茶の時期は、1年のうちで最も美しい光景を楽しめます。近年、地元住民・茶農家・観光団体等によって、魅力の発信と景観保全の取り組みが進んでいます。
こちらは四季折々の茶畑の風景です。茶畑と富士山の景観に加えて、季節に応じて花と一緒に楽しむこともできます。4月は花桃、5月下旬から6月中頃は花菖蒲、秋はマリーゴールドを見ることができます。
さらには、流れる雲や富士山にかかる笠雲、朝焼け・夕焼けによる素敵な光景の演出、冬は霜や雪による白い世界も見ることができるほか、夏の夜には富士山の山小屋の灯りを見ることもできます。
ここ1〜2年の間に、写真撮影用のフレームや案内看板のほか、駐車場やトイレも整備されて、来訪者が快適に楽しめる環境が整ってきました。
笹場の魅力発信に尽力しているのは、地元の有志により組織された「大淵二丁目ささば景観保存会」です。このほど、笹場を紹介するウェブサイトやパンフレットが作成されたほか、笹場で収穫されたお茶の販売も始まりました。今回、これらの一部に私が笹場で撮った写真を使っていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
◇大淵笹場ウェブサイト
http://sasaba.fuji-tea.jp/
◇大淵笹場パンフレット (富士市内各所で配布)
◇大淵笹場 緑茶・紅茶ティーバッグセット (JR東海「
いいもの探訪
」のサイトから購入可能)
これからも笹場の魅力がさらに広く発信されていくことを期待しています。また、自分も写真を通じて魅力の発信に貢献していきたいと思っています。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
地元ネタ
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2020年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/08)
Hitoiki 〜温と食と贈り物〜
(06/07)
岩松北地区梅まつり2023
(06/06)
バインミーテイクアウト@エスプラットフジスパーク
(06/05)
かまとと 福井揚展@さんしんギャラリー善
(06/04)
4人のアーティスト展 〜風〜
最近のコメント
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by Taitan (08/28)
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by 角田幸彦 (08/26)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/31)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by Taitan (05/30)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/30)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
文化・芸術
(513)
地元ネタ
(60)
イベント・祭り
(639)
富士山
(27)
花・自然
(95)
市・フリマ
(187)
その他諸々
(0)
音楽・コンサート
(17)
講座・講演
(17)
グルメ
(69)
スポーツ
(10)
観光・まち歩き
(17)
過去ログ
2023年06月
(8)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0