2021年08月16日

神田川精霊流し2021 灯籠展示

毎年8月15日に富士宮市浅間大社脇の神田川で開催されている「神田川精霊流し」、今年も新型コロナウイルスの影響で灯籠流しが中止となりました。その代替企画として、富士山世界遺産センターの近くにある富士山神田川楽座で灯籠の展示が本日(8月16日)まで行われています。同市内にあるリーチェル幼稚園の園児による富士山が描かれた灯籠のほか、富士宮西高校書道部による書道パフォーマンス作品を見ることができます。

kahdagawa_shourou2021a.jpg

kahdagawa_shourou2021b.jpg

kahdagawa_shourou2021c.jpg

kahdagawa_shourou2021d.jpg kahdagawa_shourou2021e.jpg

kahdagawa_shourou2021f.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2021年08月15日

富士のほうじ茶フェア

現在、道の駅富士川楽座道の駅富士でイベント「富士のほうじ茶フェア」が開催されています。富士市がブランド化を目指している地元産ほうじ茶の魅力を広く知ってもらおうと企画されたもので、施設内各店舗でソフトクリーム・ドリンク・あんかけ丼・スパゲッティといった、ほうじ茶を使ったグルメ(富士川楽座:6種・道の駅富士:3種)を期間・数量限定で提供しています。開催期間は8月22日(日)までです。

rakuza_houjichafair01.jpg


早速、ほうじ茶グルメをいくつか食してみました。

☆富士川楽座

順番に「富士のほうじ茶あんかけ丼」(和食処味一)、「まぐろとほうじ茶の茶パゲッティ」(パノラマレストラン駿河路)、「ほうじ茶ジュレの冷製きのこスープ」(ずいうん亭)、「ほうじ茶フロート −黒蜜がけ−」(Cafe富士山のめぐみ)、「ほうじ茶スムージー」(おこたま本舗)となります。

rakuza_houjichafair02.jpg

rakuza_houjichafair03.jpg

rakuza_houjichafair04.jpg rakuza_houjichafair05.jpg

rakuza_houjichafair06.jpg


☆道の駅富士

順番に「ざるそばと明太しらす冷やしほうじ茶漬セット」(おふくろ食堂)、「ほうじ茶みるくゼリーソフト」(IDEBOK)となります。

rakuza_houjichafair07.jpg

rakuza_houjichafair08.jpg


屋外にあるふじのくに楽座市場付近の特設会場(雨天時は屋内3階)では、ほうじ茶の試飲会(終了)やほうじ茶新ブランド「凛茶」の完成お披露目試飲・販売会(本日[8/15]まで)などの催し物も行われ、「富士の茶娘」や「茶レンジャー」が登場してPRに一役買っていました。

rakuza_houjichafair09.jpg

rakuza_houjichafair10.jpg rakuza_houjichafair11.jpg

rakuza_houjichafair12.jpg

rakuza_houjichafair13.jpg rakuza_houjichafair14.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年08月14日

藤枝おんぱく2021春「蓮華寺池公園周辺エリアのショートトリップ」

地域資源を活かした体験イベントとして各地で行われている「おんぱく」、藤枝市では「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)が毎年行われていて好評を博しています。今年は蓮華寺池公園周辺のまち歩きを楽しむプログラム「蓮華寺池公園周辺エリアのショートトリップ」に参加。同公園周辺のリノベーションまちづくりを手掛ける「SACLABO」のスタッフの案内で、リノベーションされた建物などを見て回りました。

fo2021_rengejitrip01.jpg


以下に、ショートトリップで巡った建物等を訪れた順番に紹介していきます。

めぐり庵

蓮華寺池公園のほとりにある古民家をリノベーションした手打ちそば屋で、営業は月〜金曜日となっており、土日はおむすびランチを提供する「おむすびごはん家 むすひ」が営業する形態となっています。ここでは内部を見学したあと、店主さんが用意した創作そばがきを美味しくいただきました。

fo2021_rengejitrip02.jpg

fo2021_rengejitrip03.jpg fo2021_rengejitrip04.jpg

fo2021_rengejitrip05.jpg

fo2021_rengejitrip06.jpg fo2021_rengejitrip07.jpg


◇蓮華寺池公園西側の納屋

蓮華寺池公園から少し西側に行った所の路地に古い納屋があります。ここは現在、SACLABOの資材倉庫として使われていますが、いずれはリノベーションして店舗などとして活用される予定です。

fo2021_rengejitrip08.jpg

fo2021_rengejitrip09.jpg fo2021_rengejitrip10.jpg


nicica (ニシカ)

前述の納屋から少し歩いた所にある古民家をリノベーションして昨年11月にオープンした、カフェ・オーガニック食材の量り売り・一箱本屋といった複数の小さな店舗が入る施設で、人気を集めています。ここではリノベーション作業に関わった方が登場して、市民が参加したリノベーションワークショップの模様などを写真を見せながら説明してくれました。

fo2021_rengejitrip11.jpg

fo2021_rengejitrip12.jpg

fo2021_rengejitrip13.jpg fo2021_rengejitrip14.jpg

fo2021_rengejitrip15.jpg fo2021_rengejitrip16.jpg


ごはんや月見豆

前述のnicicaのすぐ近くにある旬の野菜と自家製発酵食をメインとした飲食店、昨年7月にオープンしました。外観はごく普通の民家の感じですが、内部は素敵な和の空間にリノベーションされて良い雰囲気でした。

fo2021_rengejitrip17.jpg fo2021_rengejitrip18.jpg

fo2021_rengejitrip19.jpg

fo2021_rengejitrip20.jpg fo2021_rengejitrip21.jpg


茶房 華蔵

昭和初期に建てられた石蔵をリノベーションした喫茶店です。落ち着いた雰囲気の店内で自家焙煎のコーヒーなどをいただきながらゆったり過ごせます。ここでは店主さんがお店を開くまでの経緯などを説明してくれました。

fo2021_rengejitrip22.jpg

fo2021_rengejitrip23.jpg fo2021_rengejitrip24.jpg


旧藤枝製茶貿易商館

藤枝の茶業の発展に寄与した旧藤枝製茶貿易の事務所とした使われた建物で、築120年ほど経つ洋館建築です。地元では「とんがり屋根」という名で親しまれています。これから蓮華寺池公園のほとりに移築・リノベーションし、茶文化発信・観光交流拠点として来年度の施設供用開始を目指しています。

fo2021_rengejitrip25.jpg fo2021_rengejitrip26.jpg


◇杉村建具木工所

建具屋さんの工場として使われていた古い建物です。建物内で古道具やアンティークグッズの展示販売が行われています。

fo2021_rengejitrip27.jpg

fo2021_rengejitrip28.jpg

fo2021_rengejitrip29.jpg fo2021_rengejitrip30.jpg

fo2021_rengejitrip31.jpg fo2021_rengejitrip32.jpg


マツウラコーヒー

ショートトリップの最後は、蓮華寺池のほとりに戻って「マツウラコーヒー」の自家焙煎コーヒーで一服しました。同店はボート乗り場・日本料理店の建物の一部をリノベーションしてオープンしました。

fo2021_rengejitrip33.jpg

fo2021_rengejitrip34.jpg fo2021_rengejitrip35.jpg


今回のショートトリップでいただいたお土産、低糖質おやつとコーヒーLoccoの焼き菓子と茶房華蔵の自家製ラスクです。ゆったり楽しくまち歩きができ、土産もついて本当に良かったです。

fo2021_rengejitrip36.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 観光・まち歩き

2021年08月13日

コーヒーとめがね5

5月9日、富士宮市朝霧高原にあるあさぎりフードパークでイベント「コーヒーとめがね5」が開催されました。小粋なイベント屋さんnicoliによるコーヒーとめがねをテーマにした人気イベントは今回で5回目、木々の新緑が綺麗な会場には個性あふれるコーヒー店をはじめ、飲食・雑貨等の店が40余り出て賑わいを見せ、来場者は思い思いにイベントを楽しんでいる様子でした。

coffeemegane5a.jpg

coffeemegane5b.jpg

coffeemegane5c.jpg coffeemegane5d.jpg

coffeemegane5e.jpg coffeemegane5f.jpg

coffeemegane5g.jpg coffeemegane5h.jpg


会場内の各所にコーヒーとめがねにちなんだ素敵な装飾があり、訪れた人たちの目を楽しませていました。

coffeemegane5i.jpg

coffeemegane5j.jpg coffeemegane5k.jpg

coffeemegane5l.jpg coffeemegane5m.jpg


今回のイベントでは、お惣菜カフェとことこのサラダバーガーと具だくさんミネストローネ、コーヒー系はMICAFEのアイスコーヒー、SUN.RIVER.GOLF&COFFEEのクレームブリュレラテをゲット、心地良い高原の空間でゆったり味わいました。

coffeemegane5n.jpg

coffeemegane5o.jpg coffeemegane5p.jpg


また、イベントが開催されたこの日はフードパークのインフォメーション売店で「例のチーズサンド」と呼ばれるモッツァレラチーズがたっぷり挟まった裏メニューのサンドが販売されていたので(フードパーク公式Twitterでの告知)、早速オーダーしてじっくり賞味しました。

coffeemegane5q.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2021年08月12日

邑マルシェin富士 2021年5月

5月8日、富士市津田にあるトヨタカローラ静岡の富士店でイベント「邑マルシェin富士」が開催されました。静岡県と県内各市町で構成する「ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合」としずおか農山村サポーター「むらサポ」の会員企業であるトヨタカローラ静岡との連携によるイベント、同所での3回目の開催となる今回は、邑に登録されている戸田のたこ焼きをはじめ、焼きそば・唐揚げの店が出たほか、バザーも行われました。

muramarche202105a.jpg

muramarche202105b.jpg muramarche202105c.jpg

muramarche202105d.jpg muramarche202105e.jpg


今回はマルシェと同時に「カロフェス with TOM'S」が開催され、トヨタの関連会社「TOM'S」によるレーシングカー展示や自動車パーツの展示販売、アウトドアグッズの展示などの催し物がありました。

muramarche202105f.jpg

muramarche202105g.jpg muramarche202105h.jpg

muramarche202105i.jpg

muramarche202105j.jpg muramarche202105k.jpg


今回のマルシェでは伊豆深海村の戸田塩ネギたこ焼きとからあげ屋卓べぇの鶏のからあげをゲット、お昼に美味しくいただきました。

muramarche202105l.jpg muramarche202105m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ