2022年03月31日

富士山花火

前記事に続いて富士山麓での花火イベントの模様です。12月18日、裾野市の遊園地ぐりんぱで「富士山花火」が開催されました。藤枝市の花火会社「イケブン」を中心とした実行委員会の主催、コロナ禍における新時代の花火大会の創出を目指して行われました。

私は会場から4kmほど離れた十里木高原から撮影。雄大な富士山をバックにした花火ということで、ここには夕方前から多くのカメラマン・見物人が集まっており、花火への関心の高さを伺わせました。昼頃から富士山周辺に雲が湧いてお山は雲隠れ状態に。一旦は消えかかったものの、夕方にかけて再び雲が湧き、富士山と花火のコラボが撮れるか心配になりました。

fujisanhanabi01.jpg

fujisanhanabi02.jpg fujisanhanabi03.jpg


空がまだ明るさを残した17時前から花火打ち上げ開始。小さな花火はぐりんぱ手前の山に隠れ気味でしたが、尺玉などの大きな花火はしっかり見ることができました。時間とともに富士山にかかっていた雲が取れていき、月明かりで浮かび上がった富士山とともに花火風景を撮ることができました。

fujisanhanabi04.jpg

fujisanhanabi05.jpg

fujisanhanabi06.jpg

fujisanhanabi07.jpg

fujisanhanabi09.jpg

fujisanhanabi10.jpg


動画もご覧ください。なお、来年度以降は富士山を囲む各市町村と連携して、毎年リレー形式での開催を目指していくとのことです。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2022年03月30日

田貫湖まつり 願い玉花火 2021

12月11日、富士宮市内6か所で「冬の願い玉花火」と題した打ち上げ花火が開催されました。新型コロナウイルスの影響で前年度と同様に「田貫湖まつり」の内容を変更し、新型コロナウイルス終息と同市北部地域活性化を祈願した花火打ち上げに絞って行われました。

今回もメインの打ち上げ場所である田貫湖畔から撮影。打ち上げ位置を確認してカメラをセット。雲一つない晴天で富士山が綺麗に見える絶好の条件、夕方は美しい紅富士も楽しめました。

tanuki_hanabi2021a.jpg

tanuki_hanabi2021b.jpg tanuki_hanabi2021c.jpg


18時30分頃から花火の打ち上げ開始、約10分間に渡って湖畔からの花火を楽しめました。夜も天気に恵まれて、綺麗な富士山をバックにした素敵な花火風景が撮れて良かったです。

tanuki_hanabi2021d.jpg

tanuki_hanabi2021e.jpg

tanuki_hanabi2021f.jpg

tanuki_hanabi2021g.jpg tanuki_hanabi2021h.jpg

tanuki_hanabi2021i.jpg


花火の動画もご覧ください。また、今回は「バーチャル田貫湖まつり」と題して、田貫湖での花火の模様がライブ配信されました。アーカイブ動画はこちらからご覧ください。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2022年03月29日

くらしのこと市

12月11日から2日間、静岡市葵区の静岡縣護国神社で開催されたイベント「くらしのこと市」に足を運んでみました。同神社で毎年春と秋に開催されている「ARTS&CRAFT静岡手創り市」の器に特化した市として行われているものです。日々の食卓を彩る器の作家が集まって展示販売が行われたほか、飲食物・食材の販売、作家の器を使って飲食を楽しむコーナーもありました。会場はたくさんの来場者で賑わい、お目当ての品を買い求めていく光景が見られました。

kurakotoichi01.jpg

kurakotoichi02.jpg

kurakotoichi03.jpg kurakotoichi04.jpg

kurakotoichi05.jpg kurakotoichi06.jpg

kurakotoichi07.jpg


個性あふれる多彩な器の数々です。素敵な作品を存分に楽しめました。

kurakotoichi08.jpg kurakotoichi09.jpg

kurakotoichi10.jpg kurakotoichi11.jpg


お昼はこのイベントに出店していた「無農薬玄米カレー コブカフェ」の若鶏もも肉のごろごろタンドリーチキンカレーと生絞りレモンスカッシュをいただきました。

kurakotoichi12.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ

2022年03月28日

ここenまるしぇ 2021年12月

12月11日、富士市吉原にある居酒屋ねぶたとその駐車場でイベント「ここenまるしぇ」が開催されました。市内の女性を中心とする有志団体「ここenはぁと」による地元密着のマルシェイベント、4回目となる今回は飲食物・スイーツ・新鮮野菜・雑貨など10店舗ほどが出ており、出店者とふれあいながら思い思いに買い物を楽しむ光景が見られました。

kokoenmarche202112a.jpg

kokoenmarche202112b.jpg

kokoenmarche202112c.jpg kokoenmarche202112d.jpg

kokoenmarche202112e.jpg kokoenmarche202112f.jpg

kokoenmarche202112g.jpg kokoenmarche202112h.jpg


お昼はこのマルシェに出店していたHOLOHOLOの総菜パンをいただきました。

kokoenmarche202112i.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ

2022年03月27日

田子の浦港 青空インスタ写真展

現在、田子の浦漁港の道路沿い(通称:プロムナードゾーン)で「田子の浦港 青空インスタ写真展」が開催されています。田子の浦港公式Instagramの開設1周年を記念し、港の賑わいづくりの一環として行われているもので、Instagramに投稿された同港に関する写真の中から選ばれた約40点が展示されています。開催期間は3月31日(木)までです。

tagoinstaten01.jpg

tagoinstaten02.jpg

tagoinstaten03.jpg tagoinstaten04.jpg

tagoinstaten05.jpg tagoinstaten06.jpg

tagoinstaten07.jpg tagoinstaten08.jpg

tagoinstaten09.jpg tagoinstaten10.jpg


今回、私が撮影した田子の浦港からの富士山写真も展示していただいています。

tagoinstaten11.jpg

tagoinstaten12.jpg tagoinstaten13.jpg


田子の浦港では今シーズンのしらす漁が始まり、夜明けの時間帯から出漁準備が行われて港が活気づいています。また、新鮮な田子の浦しらすが味わえる漁協食堂の営業も始まりました。

tagoinstaten14.jpg

tagoinstaten15.jpg

tagoinstaten16.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術