2022年07月31日

FUJI & SUN'22

5月14日から2日間、富士山こどもの国を会場にキャンプフェスイベント「FUJI & SUN '22」が開催されました。衛星放送局WOWOWなどで組織する実行委員会が主催し、地元富士市が全面的に協力する大規模なフェスイベントは今回で3回目、昨年に引き続き感染症対策を徹底して行われました。

私は昨年と同様、フェス初日に地元出展団体等の撮影を兼ねてイベントを楽しんできました。この日は徐々に天気が回復して午後から晴れ間が広がり、綺麗な富士山をバックにした絵になるフェス風景を楽しめました。

fujiandsun2022a.jpg

fujiandsun2022b.jpg fujiandsun2022c.jpg

fujiandsun2022d.jpg


飲食ブースでは個性あふれる多彩なジャンルのグルメを味わえたほか、地元クラフトビール「FUJIYAMA HUNTER'S BEER」によるフェス限定ビールも人気を集めていました。物販ブースではキャンプ用品・アウトドアグッズの展示販売ブースが数多く見られました。また、冒険家による「人力チャレンジ応援部」といったアウトドアのアクティビティやワークショップもあり、ゆったりと思い思いにフェスを楽しむ光景が各所で見られました。

fujiandsun2022e.jpg

fujiandsun2022f.jpg

fujiandsun2022g.jpg fujiandsun2022h.jpg

fujiandsun2022i.jpg fujiandsun2022j.jpg


こちらは地元関係のブースです。富士市のご当地グルメ「富士つけナポリタン」・「富士山ひらら」の提供が行われたほか、富士市・富士宮市の観光PRブースが設けられて富士市かぐや姫・富士宮市ミス富士山も登場し、地元のPRに一役買っていました。また、ゴミ回収を行うエコステーションでは、地元ボランティア「FEVN」(フジイベントボランティアネットワーク)が活躍していました。

fujiandsun2022k.jpg

fujiandsun2022l.jpg fujiandsun2022m.jpg


フェスの核となる音楽ステージの模様です。広大な芝地の一角にあるメインの「SUN STAGE」・森に囲まれたサブの「MOON STAGE」・DJを主体とした「STONE STAGE」の3ステージが設けられ、2日間で計29組のアーティストが出演して多彩なライブ演奏を存分に楽しめました。

fujiandsun2022n.jpg

fujiandsun2022o.jpg fujiandsun2022p.jpg

fujiandsun2022q.jpg


地元からは吉原祇園祭の太皷・囃子とロック・ジャズなどの現代音楽をミックスした「吉原祇園太鼓セッションズ」とDJの「TOP DOCA」がステージに登場、音楽で地元の魅力を大いに発信していました。また、「東海一の祭りから生まれた『吉原祇園太鼓セッションズ』の魅力に迫る」と題したトークセッションも行われ、富士市長がトークに参加したり太鼓を叩いたりするシーンが見られました。

fujiandsun2022r.jpg

fujiandsun2022s.jpg fujiandsun2022t.jpg

fujiandsun2022u.jpg fujiandsun2022v.jpg

fujiandsun2022w.jpg fujiandsun2022x.jpg


日暮れとともに会場はステージ照明やミラーボール、テントの灯りなどが浮かび上がって幻想的な光景になり、ライブ演奏を聴きながら素敵な夜のひと時を過ごせました。霧に包まれる時間帯もあり、より一層幻想的な雰囲気を楽しめました。

fujiandsun2022y.jpg

fujiandsun2022z.jpg fujiandsun2022aa.jpg

fujiandsun2022ab.jpg

fujiandsun2022ac.jpg fujiandsun2022ad.jpg

fujiandsun2022ae.jpg

fujiandsun2022af.jpg fujiandsun2022ag.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2022年07月30日

山口謙二展「Tree of Life」

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで山口謙二さんの個展「Tree of Life」が開催されており、生命の樹をテーマに自然界の命ある生きとし生けるもののカタチをイメージした絵画・立体作品を見ることができます。開催期間は8月7日(日)まで(月曜休み)、時間は11〜17時半です。なお、本日(7月30日)は14時から土田卓さんのコントラバス演奏に合わせたライブペイントがあります。

ryu_treeoflife01.jpg

ryu_treeoflife02.jpg

ryu_treeoflife03.jpg ryu_treeoflife04.jpg

ryu_treeoflife05.jpg

ryu_treeoflife06.jpg ryu_treeoflife07.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2022年07月29日

富士宮「ミャンマー応援展」

現在、富士宮市総合福祉会館1階のふれあいロビーで「富士宮『ミャンマー応援展』」が開催されており、写真家・ジャーナリストによるミャンマーの日常風景やクーデター後の光景を撮影した写真、ミャンマーの現状を風刺的に描いた1コマ漫画などを見ることができます。開催期間は7月31日(日)まで、時間は8時半〜21時半です。

なお、会期中の7月30日(土)は11時から紙バンドの星型ストラップ「ミャンマー星」の作り方講座、7月31日(日)は10時から富士宮市ボランティア連絡会による活動発表会があります。

miya_myanmarten01.jpg

miya_myanmarten02.jpg

miya_myanmarten03.jpg miya_myanmarten04.jpg

miya_myanmarten05.jpg

miya_myanmarten06.jpg

miya_myanmarten07.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2022年07月28日

きてみてマーケット

5月15日、静岡市駿河区にある空き家買取専科で開催されたイベント「きてみてマーケット」に足を運んでみました。同社のある地区周辺の生産者・店舗を応援するイベントとして企画されたもので、奇数月の第3日曜日に行われています。会場には個性ある飲食・雑貨など10数店舗が軒を連ねたほか、地元シンガーソングライターによるライブも行われ、賑わいを見せていました。

kitemitemarket01.jpg

kitemitemarket02.jpg kitemitemarket03.jpg

kitemitemarket04.jpg

kitemitemarket05.jpg kitemitemarket06.jpg

kitemitemarket07.jpg kitemitemarket08.jpg

kitemitemarket09.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ

2022年07月27日

パンと笑顔と珈琲と

5月8日、SBSマイホームセンター富士展示場でイベント「パンと笑顔と珈琲と」が開催されました。静岡県中部のマイホームセンターを中心に静岡の良品を集めたマルシェを展開する「しずおか百貨良品展」によるパンやコーヒーの店をメインとしたイベント、開始早々からたくさんの来場者で賑わい、人気のパン・スイーツの店には行列ができていました。

pantoegaotocoffeeto01.jpg

pantoegaotocoffeeto02.jpg pantoegaotocoffeeto03.jpg

pantoegaotocoffeeto04.jpg pantoegaotocoffeeto05.jpg

pantoegaotocoffeeto06.jpg pantoegaotocoffeeto07.jpg

pantoegaotocoffeeto08.jpg

pantoegaotocoffeeto09.jpg pantoegaotocoffeeto10.jpg


モデルハウスを見学してスタンプを貰うと、イベント出店店舗で使える500円分のお買物券をいただくことができました。

pantoegaotocoffeeto11.jpg pantoegaotocoffeeto12.jpg


今回のイベントでゲットしたパンとスイーツの数々です。前述のお買い物券も活用して、さまざまな味を楽しむことができて良かったです。

pantoegaotocoffeeto13.jpg pantoegaotocoffeeto14.jpg

pantoegaotocoffeeto15.jpg pantoegaotocoffeeto16.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り