2022年09月15日

藤枝おんぱく2022春 藤枝市仮宿ツアー

地域資源を活かした体験イベントとして各地で行われている「おんぱく」、藤枝市では「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)が毎年行われていて好評を博しています。私は6月18日に行われた藤枝市仮宿地区のまち歩きを楽しむプログラム「藤枝市仮宿の歴史探訪≠ニ地場産品を余すことなく食べ歩く満腹ツアー=I」に参加しました。以下にその模様をお送りします。

参加者は仮宿地区の公会堂に集合し、案内人から地区の概要・史跡などについての説明を聞きました。

fo2022_kariyado01.jpg

fo2022_kariyado02.jpg fo2022_kariyado03.jpg


仮宿地区のまち歩きに出発。のどかな田園地帯をゆったり歩きながら、「おしゃもっつぁん」と呼ばれる塚や岡部氏一族の墓など、旧岡部町の名前の由来となった岡部氏にまつわる史跡を見物しました。

fo2022_kariyado04.jpg

fo2022_kariyado05.jpg fo2022_kariyado06.jpg

fo2022_kariyado07.jpg

fo2022_kariyado08.jpg fo2022_kariyado09.jpg

fo2022_kariyado10.jpg fo2022_kariyado11.jpg

fo2022_kariyado12.jpg


史跡散策の後は、藤枝ブルーベリー狩り園へ。園内で実っているブルーベリーを摘み取ってその場でいただきました。

fo2022_kariyado13.jpg

fo2022_kariyado14.jpg

fo2022_kariyado15.jpg fo2022_kariyado16.jpg


続いて、秋山養蜂・ビーファーム本店へ。ここでは蜂蜜の試食を楽しみました。れんげやみかんなど多彩な蜂蜜があり、量り売りも行っています。

fo2022_kariyado17.jpg

fo2022_kariyado18.jpg

fo2022_kariyado19.jpg fo2022_kariyado20.jpg


お次はきのこの桑屋へ。霧が充満した超多湿のハウス内でキクラゲの栽培をしています。ここでは採れたてのキクラゲをポン酢でいただきました。

fo2022_kariyado21.jpg

fo2022_kariyado22.jpg

fo2022_kariyado23.jpg fo2022_kariyado24.jpg

fo2022_kariyado25.jpg fo2022_kariyado26.jpg


ブルーベリー・蜂蜜・キクラゲと楽しんだ後は、田園地帯の一角に広がる藤枝オリーブ園へ。耕作放棄地を活用し、農業六次産業化などに取り組む企業「CREA FARM」(クレアファーム)とともにオリーブで地域活性化に取り組んでいます。また、オリーブ園の脇にはハーブガーデンがあるほか、この秋にオープンするカフェレストランの建設が進んでいました。

fo2022_kariyado27.jpg

fo2022_kariyado28.jpg fo2022_kariyado29.jpg

fo2022_kariyado30.jpg fo2022_kariyado31.jpg


オリーブ園にすぐ近くにある萩原製茶へ。ここでは1回500円で緑茶ティーバッグのつかみ取りをすることができました。

fo2022_kariyado32.jpg

fo2022_kariyado33.jpg fo2022_kariyado34.jpg


まち歩きを終えて、地区内にある日本料理店「百の木」で昼食。色とりどりの食材で見た目が華やかな「百華弁当」をいただき、お腹も心も大満足でした。

fo2022_kariyado35.jpg

fo2022_kariyado36.jpg

fo2022_kariyado37.jpg fo2022_kariyado38.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 観光・まち歩き

2022年09月14日

白砂勝敏個展「マノスベ」@たこまん長屋門

現在、富士宮市大宮町にあるたこまん長屋門白砂勝敏さんの個展「マノスベ」が開催されており、和の空間で多彩な造形作品を見ることができます。開催期間は9月25日(日)まで(9月15日・22日休み)、時間は10〜16時です。

shirasunaten_takoman01.jpg

shirasunaten_takoman02.jpg

shirasunaten_takoman03.jpg shirasunaten_takoman04.jpg

shirasunaten_takoman05.jpg

shirasunaten_takoman06.jpg shirasunaten_takoman07.jpg

shirasunaten_takoman08.jpg shirasunaten_takoman09.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2022年09月13日

吉原祇園祭2022 番外編

縮小ながらも3年ぶりに開催された今年の吉原祇園祭、ここでは番外編として祭りに関連した風景をトピック的に紹介します。

◇写真展
富士市民活動センター・コミュニティfでは祇園祭に合わせて「おてんのさんの思い出写真展」と題した企画展を開催。過去の祭り風景の写真やポスターなどを見ることができました。また、私が撮影した写真も数多く掲示していただきました。

gion2022_bangai01.jpg

gion2022_bangai02.jpg

gion2022_bangai03.jpg gion2022_bangai04.jpg

gion2022_bangai05.jpg


◇笹神輿展示
今年は新型コロナウイルス対策で神輿の練り歩きは中止となりましたが、一部の神社では笹を付けた神輿の展示が行われていました。

gion2022_bangai06.jpg

gion2022_bangai07.jpg gion2022_bangai08.jpg


◇祇園太鼓のトラック
祭り2日目、吉原本町通りで交通規制がかかる直前に、笹を付けたトラックの荷台で祇園太鼓を響かせながら通過していく光景を見ることができました。

gion2022_bangai09.jpg gion2022_bangai10.jpg

gion2022_bangai11.jpg


◇岳南電車
祇園祭へ行くための公共交通手段の一つである岳南電車では、祇園祭のヘッドマークを付けた電車を走らせて祭りの開催をアピール。多くの来場者が利用する吉原本町駅ではグッズの販売も行われていました。

gion2022_bangai12.jpg

gion2022_bangai13.jpg gion2022_bangai14.jpg


◇祇園祭特別コーヒー
今年春にオープンしたトロニカ珈琲焙煎所では祇園祭の開催に合わせて、「お祭りさいだぁ」・「フラワーコーヒースカッシュ」という特別なコーヒーメニューを提供。炭酸・エルダーフラワーなどを加えた普段味わえないコーヒーを楽しめました。

gion2022_bangai15.jpg

gion2022_bangai16.jpg gion2022_bangai17.jpg


◇色男とチャイコ出店
スパイスカレーやチャイなどを販売する人気ユニット「色男とチャイコ」が八幡宮の近くにひっそりと出店していました。

gion2022_bangai18.jpg gion2022_bangai19.jpg


◇祭り会場からの富士山
祭り2日目の夕暮れ時、賑わう会場から笠を被った富士山の姿を見ることができました。

gion2022_bangai20.jpg gion2022_bangai21.jpg

gion2022_bangai22.jpg



☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2022年09月12日

おてんのさん花手水めぐり・よしわら花手水 2022

前記事の吉原祇園祭に関連して、各神社の手水を生花で飾る「おてんのさん六社詣 〜花手水めぐり〜」が開催されました。富士山観光交流ビューローが富士市内の生花店に呼び掛けて組織した「ふじさん花手水プロジェクト」によるもので、昨年初開催して好評だったことから、今年も引き続き行われることになりました。

以下に各神社で行われた花手水の風景を訪れた順に写真で紹介します。各神社とも昼間の写真3枚と夜のライトアップ写真1枚を掲載しています。

◇吉原天神社

otennosan_hanachouzu2022_01.jpg

otennosan_hanachouzu2022_02.jpg otennosan_hanachouzu2022_03.jpg

otennosan_hanachouzu2022_04.jpg


◇和田八幡宮

otennosan_hanachouzu2022_05.jpg

otennosan_hanachouzu2022_06.jpg otennosan_hanachouzu2022_07.jpg

otennosan_hanachouzu2022_08.jpg


◇八坂神社

otennosan_hanachouzu2022_09.jpg

otennosan_hanachouzu2022_10.jpg otennosan_hanachouzu2022_11.jpg

otennosan_hanachouzu2022_12.jpg


◇依田原山神社

otennosan_hanachouzu2022_13.jpg

otennosan_hanachouzu2022_14.jpg otennosan_hanachouzu2022_15.jpg

otennosan_hanachouzu2022_16.jpg


◇八幡宮

otennosan_hanachouzu2022_17.jpg

otennosan_hanachouzu2022_18.jpg otennosan_hanachouzu2022_19.jpg

otennosan_hanachouzu2022_20.jpg


◇木之元神社

otennosan_hanachouzu2022_21.jpg

otennosan_hanachouzu2022_22.jpg otennosan_hanachouzu2022_23.jpg

otennosan_hanachouzu2022_24.jpg


今年は明治安田生命吉原営業所の協力で、吉原商店街の各店舗にちょっとした花手水を飾る「よしわら花手水」も同時に行われ、商店街を散策しながらその商店の個性が出た花手水を楽しめました。

otennosan_hanachouzu2022_25.jpg

otennosan_hanachouzu2022_26.jpg

otennosan_hanachouzu2022_27.jpg otennosan_hanachouzu2022_28.jpg

otennosan_hanachouzu2022_29.jpg

otennosan_hanachouzu2022_30.jpg otennosan_hanachouzu2022_31.jpg

otennosan_hanachouzu2022_32.jpg

otennosan_hanachouzu2022_33.jpg otennosan_hanachouzu2022_34.jpg

otennosan_hanachouzu2022_35.jpg



さらに、今年の花手水では一部の菓子店でコラボスイーツが登場。写真は和洋菓子はせがわの「花手水の水まんじゅう」、フルーツ・練り切り・餡子などを使用して花手水を模した写真映えするスイーツになっていました。

otennosan_hanachouzu2022_36.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2022年09月11日

吉原祇園祭 3年ぶり開催!

6月11日から2日間、富士市吉原商店街とその周辺で「吉原祇園祭」が開催されました。新型コロナウイルスの影響で昨年・一昨年は中止となった祇園祭、今年は吉原本町通りでの露店無し、神輿の渡御中止など規模を縮小して3年ぶりの開催となりました。

1日目の15時、例年より2時間遅く吉原本町通りの交通規制が開始され、いよいよ3年ぶりの祭りに突入。各町内による山車の引き回しが行われたほか、所々で山車のすれ違いざまに競り合いも行われて、賑やかさを増していきました。吉原本町通りでは露店が無くなったおかげで、歩道からでも山車引き回しの様子が良く見えるようになりました。

gion2022_01.jpg

gion2022_02.jpg

gion2022_03.jpg gion2022_04.jpg

gion2022_05.jpg

gion2022_06.jpg gion2022_07.jpg

gion2022_08.jpg

gion2022_09.jpg gion2022_10.jpg




こちらは祭り2日目に六軒町界隈(吉原商店街西側)で行われた宮太鼓の競演です。間近で勇壮な撥さばきを存分に楽しめました。

gion2022_11.jpg

gion2022_12.jpg

gion2022_13.jpg gion2022_14.jpg

gion2022_15.jpg gion2022_16.jpg




今年は新型コロナウイルス対策で吉原本町通りの露店を無くしましたが、代わりに少し離れた南町公園に約120の露店が出店。終日ごった返していました。祭り会場と露店(飲食エリア)の分離は、吉原本町通りでの祭りの様子が見やすくなったり通りの飲食ゴミが減少するなど、メリットが多くあったと思うので、来年以降も継続して欲しいと思います。

gion2022_17.jpg

gion2022_18.jpg gion2022_19.jpg

gion2022_20.jpg gion2022_21.jpg


夕暮れからは山車に灯りがついて華やかな光景に。山車のすれ違いざまの競り合いも活発になり、盛り上がりを見せていきました。

gion2022_22.jpg

gion2022_23.jpg

gion2022_24.jpg gion2022_25.jpg

gion2022_26.jpg gion2022_27.jpg

gion2022_28.jpg




ラストの競り合い風景です。各町内の山車が集結して太鼓を叩き合い、盛り上がりは最高潮に達しました。

gion2022_29.jpg

gion2022_30.jpg

gion2022_31.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り