2022年09月15日

藤枝おんぱく2022春 藤枝市仮宿ツアー

地域資源を活かした体験イベントとして各地で行われている「おんぱく」、藤枝市では「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)が毎年行われていて好評を博しています。私は6月18日に行われた藤枝市仮宿地区のまち歩きを楽しむプログラム「藤枝市仮宿の歴史探訪≠ニ地場産品を余すことなく食べ歩く満腹ツアー=I」に参加しました。以下にその模様をお送りします。

参加者は仮宿地区の公会堂に集合し、案内人から地区の概要・史跡などについての説明を聞きました。

fo2022_kariyado01.jpg

fo2022_kariyado02.jpg fo2022_kariyado03.jpg


仮宿地区のまち歩きに出発。のどかな田園地帯をゆったり歩きながら、「おしゃもっつぁん」と呼ばれる塚や岡部氏一族の墓など、旧岡部町の名前の由来となった岡部氏にまつわる史跡を見物しました。

fo2022_kariyado04.jpg

fo2022_kariyado05.jpg fo2022_kariyado06.jpg

fo2022_kariyado07.jpg

fo2022_kariyado08.jpg fo2022_kariyado09.jpg

fo2022_kariyado10.jpg fo2022_kariyado11.jpg

fo2022_kariyado12.jpg


史跡散策の後は、藤枝ブルーベリー狩り園へ。園内で実っているブルーベリーを摘み取ってその場でいただきました。

fo2022_kariyado13.jpg

fo2022_kariyado14.jpg

fo2022_kariyado15.jpg fo2022_kariyado16.jpg


続いて、秋山養蜂・ビーファーム本店へ。ここでは蜂蜜の試食を楽しみました。れんげやみかんなど多彩な蜂蜜があり、量り売りも行っています。

fo2022_kariyado17.jpg

fo2022_kariyado18.jpg

fo2022_kariyado19.jpg fo2022_kariyado20.jpg


お次はきのこの桑屋へ。霧が充満した超多湿のハウス内でキクラゲの栽培をしています。ここでは採れたてのキクラゲをポン酢でいただきました。

fo2022_kariyado21.jpg

fo2022_kariyado22.jpg

fo2022_kariyado23.jpg fo2022_kariyado24.jpg

fo2022_kariyado25.jpg fo2022_kariyado26.jpg


ブルーベリー・蜂蜜・キクラゲと楽しんだ後は、田園地帯の一角に広がる藤枝オリーブ園へ。耕作放棄地を活用し、農業六次産業化などに取り組む企業「CREA FARM」(クレアファーム)とともにオリーブで地域活性化に取り組んでいます。また、オリーブ園の脇にはハーブガーデンがあるほか、この秋にオープンするカフェレストランの建設が進んでいました。

fo2022_kariyado27.jpg

fo2022_kariyado28.jpg fo2022_kariyado29.jpg

fo2022_kariyado30.jpg fo2022_kariyado31.jpg


オリーブ園にすぐ近くにある萩原製茶へ。ここでは1回500円で緑茶ティーバッグのつかみ取りをすることができました。

fo2022_kariyado32.jpg

fo2022_kariyado33.jpg fo2022_kariyado34.jpg


まち歩きを終えて、地区内にある日本料理店「百の木」で昼食。色とりどりの食材で見た目が華やかな「百華弁当」をいただき、お腹も心も大満足でした。

fo2022_kariyado35.jpg

fo2022_kariyado36.jpg

fo2022_kariyado37.jpg fo2022_kariyado38.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 観光・まち歩き