2022年11月05日

富士のほうじ茶ブランドマルシェ

7月31日、富士市役所東側の芝生広場でイベント「富士のほうじ茶ブランドマルシェ」が開催されました。富士市がブランド化を進める「富士のほうじ茶」を使った多彩なグルメ・スイーツ・飲料などの商品、「富士のほうじ茶認定制度」で認定されたほうじ茶の茶葉が販売されて賑わいを見せ、来場者は思い思いにほうじ茶商品を買い求めたり味わったりしていました。

houjichabrand01.jpg

houjichabrand02.jpg

houjichabrand03.jpg houjichabrand04.jpg

houjichabrand05.jpg houjichabrand06.jpg

houjichabrand07.jpg

houjichabrand08.jpg houjichabrand09.jpg


今回のマルシェで私がゲットしたほうじ茶スイーツ・グルメの数々です。順番にほうじ茶ソイラテ、ほうじ茶白玉ぜんざい、ほうじ茶パン、冷やしほうじ茶づけとなります。

houjichabrand10.jpg houjichabrand11.jpg

houjichabrand12.jpg houjichabrand13.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 市・フリマ

2022年11月04日

富士川緑地公園のコスモス

現在、富士川緑地公園の一角で遅咲きのコスモスが見頃を迎えています(撮影:11月3日)。ここのコスモスは背丈がかなり低い(10〜30cmほど)のが特徴で、可憐さを感じます。天気が良い時には富士山と一緒に楽しむこともできます。

ryokuchi_cosmos01.jpg

ryokuchi_cosmos02.jpg

ryokuchi_cosmos03.jpg

ryokuchi_cosmos04.jpg ryokuchi_cosmos05.jpg

ryokuchi_cosmos06.jpg ryokuchi_cosmos07.jpg

ryokuchi_cosmos08.jpg

ryokuchi_cosmos09.jpg ryokuchi_cosmos10.jpg

ryokuchi_cosmos11.jpg


場所はこちらになります。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年11月03日

富士本町・吉原まちなかLabo テストマーケティング 2022

現在、富士市まちなか活用事業「商店街×起業家支援プロジェクト −富士本町・吉原まちなかLabo−」によるテストマーケティング(お試し出店)が今年度も富士本町商店街と吉原商店街の空き店舗で行われています。期間は11月13日(日)まで、ピンクの「まちなかLabo」の幟が目印です。以下にテストマーケティング店舗を紹介します。

◇富士本町商店街 「ふみ香<暮らしを彩る和雑貨>」

商店街の中程にあるセブンイレブン近くの林ビル1階に出店しており、押し絵・ちりめん細工などの和雑貨や着物リメイク雑貨の販売を行っています。営業時間は10〜17時、期間中の定休日は11月9日(水)です。

machinakalabo_tm2022a.jpg

machinakalabo_tm2022b.jpg

machinakalabo_tm2022c.jpg

machinakalabo_tm2022d.jpg machinakalabo_tm2022e.jpg


◇吉原商店街 「Dear」

飲食店gauche隣にある中井ビル1階に出店。学生団体「Dear」の運営によるコミュニティカフェとなっており、ハンバーガーセット(ナゲット・ドリンク付き)の提供を行っています(写真はチーズバーガー)。テイクアウトもできます。営業時間は11〜15時(火・木・土曜日は17〜19時も営業)、期間中の定休日は11月9日(水)です。

machinakalabo_tm2022f.jpg

machinakalabo_tm2022g.jpg

machinakalabo_tm2022h.jpg

machinakalabo_tm2022i.jpg machinakalabo_tm2022j.jpg


吉原商店街では上記の出店の前に「おやつ屋mito」がテストマーケティングを行い、卵・乳・小麦不使用のクッキー・マフィンなどの焼き菓子を販売していました。

machinakalabo_tm2022k.jpg

machinakalabo_tm2022l.jpg

machinakalabo_tm2022m.jpg machinakalabo_tm2022n.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年11月02日

大江戸祭礼文化展@たこまん長屋門

現在、富士宮市大宮町にあるたこまん長屋門で「大江戸祭礼文化展」が開催されています。日本人形文化研究所所長の林直輝さんによる「紙鳶洞コレクション」の中から富士宮まつり(11月3〜5日開催)にちなんで、山車・屋台が描かれた絵図など、江戸の祭礼に関する貴重な資料を展示しています。開催期間は11月6日(日)まで、時間は10〜16時です。

ooedosaireiten01.jpg

ooedosaireiten02.jpg

ooedosaireiten03.jpg

ooedosaireiten04.jpg

ooedosaireiten05.jpg

ooedosaireiten06.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2022年11月01日

2022年 富士市今宮・神戸地区のドーム菊

富士市郊外の今宮・神戸地区にある2か所の耕作地でドーム菊(ざる菊・ぼさ菊・クッションマムなどとも言う)が現在見頃を迎えています(撮影:10月29日)。同地区で農地の保全管理などを行う「今神倶楽部」(いまじんくらぶ)の手によるもので、花のある景観を形成する活動として毎年行われています。

今宮ふれあい公園の近くの植栽エリアは、昨年までより規模を拡大して富士山をイメージした見応えあるドーム菊が見られるほか、天気が良い時にはドーム菊の背後に富士山を見ることができるようになりました。なお、観賞の際には周辺の耕作地・茶畑に立ち入ったり作物を踏みつけたりしないように注意してください。

imamiya_kiku2022a.jpg

imamiya_kiku2022b.jpg

imamiya_kiku2022c.jpg imamiya_kiku2022d.jpg

imamiya_kiku2022e.jpg

imamiya_kiku2022f.jpg imamiya_kiku2022g.jpg

imamiya_kiku2022h.jpg


こちらは前述の今宮ふれあい公園の近くの植栽エリアから南方に下った所にある神戸の植栽エリアです。

imamiya_kiku2022i.jpg

imamiya_kiku2022j.jpg imamiya_kiku2022k.jpg

imamiya_kiku2022l.jpg


場所は以下の地図を参照してください。植栽エリアには「ドーム菊」と書かれた幟が立っています。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然