




日中は通りで音楽パレードやバンド演奏、よさこい演舞などのパフォーマンスを楽しめました。




屋台を引き回す前に、富士本町区と銀座町区ではメンバーが勢揃いして記念撮影が行う光景を見ることができました。


屋台の引き回しが始まり、囃子を奏でながら賑やかに通りを進んでいきます。富士本町区では引き回しの合間に屋台前で輪になって踊る光景も見られました。







夕暮れ時、富士本町通り北側の銀座町で行われた競り合いの風景です。祭り初日はこの時間から夏の甲子祭を主催する富士町区が加わって、より一層の盛り上がりを見せました。



夜の屋台引き回し風景です。提灯などの灯りで屋台が浮かび上がって、華やかさを増します。また、人出も増えて通りを埋め尽くすような光景が見られる時もありました。秋まつりが始まった2015年以降では、今回が最も人出が多いように感じました。






この祭り最大の見どころは三角屋前での太鼓競り合い。各町内の屋台が集結して競うように太鼓の音を響かせ、盛り上がりは最高潮に達しました。






2日目の競り合い終了後、富士本町区では締め太鼓を行い、2日間に渡った祭りの幕を下ろしました。



夜の甲子神社は「竹かぐや」で彩られ、幻想的な光景を楽しめました。同神社は大国主命を祭神とし、縁結び・商売繁盛にご利益があるとされています。

☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!