2023年02月28日

富士宮産業フェア2022

11月19日から2日間、富士宮市民体育館とその周辺で「富士宮産業フェア」が開催されました。5年おきに開催されている富士宮の産業の魅力を発信するイベント、今回は富士宮市制80周年と富士宮商工会議所創立75周年を記念して行われ、多くの市民で賑わいました。

屋外には富士宮やきそばをはじめとする地元グルメ・食材のブースが軒を連ねたほか、フードバレー構想で食を通じた交流のある福井県小浜市・北海道十勝地方・熊本県のブースや、「ヒメの里交流都市」提携をした松崎町のブースなどもありました。また、隣接した公園にはハンドメイド雑貨等の販売をするチャレンジマルシェ「PETITマルシェ presents by ビジコネ」やフワフワ遊具もありました。

miyasangyofair2022a.jpg

miyasangyofair2022b.jpg

miyasangyofair2022c.jpg miyasangyofair2022d.jpg

miyasangyofair2022e.jpg miyasangyofair2022f.jpg

miyasangyofair2022g.jpg miyasangyofair2022h.jpg


屋内は富士宮市内の企業・団体による商品・サービス・活動を紹介するブースが並び、地場産業の魅力を大いにアピールしていたほか、遊び体験を設けて子供にも分かりやすく紹介する企業もありました。

miyasangyofair2022i.jpg

miyasangyofair2022j.jpg

miyasangyofair2022k.jpg miyasangyofair2022l.jpg

miyasangyofair2022m.jpg miyasangyofair2022n.jpg

miyasangyofair2022o.jpg miyasangyofair2022p.jpg


前月に同市内で開催された将棋の「竜王戦」対局に関するコーナーも設けられ、来場者の関心を集めていました。

miyasangyofair2022q.jpg

miyasangyofair2022r.jpg miyasangyofair2022s.jpg


こちらは同時開催された「フードバレーサミット」の模様です。食の交流都市(富士宮・十勝・小浜・熊本)による事例発表や「世界の発酵食品」と題した基調講演がありました。

miyasangyofair2022t.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2023年02月27日

ふじBousai2022

11月19日、ふじさんめっせで防災について考えるイベント「ふじBousai2022」が開催されました。会場では防災に関する講演、消防車・基地局車・トイレトレーラーといった災害対応に当たる車両の展示、ガリバーマップ・災害被害想定・災害救助活動風景等の展示、水害VR(バーチャルリアリティー)・防災かるたなどの体験、防災用品・機材の展示販売など、防災に関する多彩な催し物が繰り広げられ、来場者はゆったり楽しみながら防災への理解を深めている様子でした。

fujibosai2022a.jpg

fujibosai2022b.jpg fujibosai2022c.jpg

fujibosai2022d.jpg fujibosai2022e.jpg

fujibosai2022f.jpg

fujibosai2022g.jpg fujibosai2022h.jpg

fujibosai2022i.jpg

fujibosai2022j.jpg fujibosai2022k.jpg

fujibosai2022l.jpg fujibosai2022m.jpg


こちらはやきとり缶・パンの缶詰・ビスコなど、長期保存が可能な食料の展示コーナー。いざという時のために食料の備蓄は大切ですね。

fujibosai2022n.jpg

fujibosai2022o.jpg fujibosai2022p.jpg


会場では地元コミュニティFM「ラジオエフ」の防災に関する公開生放送もありました。

fujibosai2022q.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2023年02月26日

富士本町バルホッピング 2022年11月

11月18日、富士本町周辺の飲食店で自慢の一品を楽しむイベント「富士本町バルホッピング」が開催されました。富士商工会議所青年部(富士YEG)の企画によるもので、9月に続いて2回目になります。前回は青年部会員向けのイベントでしたが、今回は一般にも事前にバル開催を告知して行われ、各店舗は前回以上の賑わいを見せていました。

fujihon_barhopping202211a.jpg.png


今回のバルホッピングは前回より参加店舗が大幅に増えて40店舗となり、より一層食べ歩き・飲み歩きを楽しむことができました。

fujihon_barhopping202211b.png

fujihon_barhopping202211c.jpg fujihon_barhopping202211d.jpg


今回のバルホッピングで私がいただいたメニューを写真で紹介します。今回も5軒巡りました。順番に小梅とりばる羽六トラットリアさんりんしゃ日本酒とおつまみのお店 音連れお好み焼き 鈴家となります。

fujihon_barhopping202211e.jpg

fujihon_barhopping202211f.jpg

fujihon_barhopping202211g.jpg

fujihon_barhopping202211h.jpg

fujihon_barhopping202211i.jpg


最後の鈴家では〆に別注文で和風梅おろし焼きそばを注文。自分で焼いて美味しくいただきました。

fujihon_barhopping202211j.jpg fujihon_barhopping202211k.jpg

fujihon_barhopping202211l.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | グルメ

2023年02月25日

キッズゲルニカ富士山ろく展

現在、富士宮市北部の人穴地区にある牧草地で「キッズゲルニカ富士山ろく展」が開催されています。キッズゲルニカは平和をテーマに、ピカソの「ゲルニカ」と同じサイズ (3.5m×7.8m) の大きなキャンバスに絵画を描く国際的なアートプロジェクトです。

kidsguernica_fujisanroku01.jpg


ロシアによるウクライナ侵攻から1年を迎えるのを機に、地元児童・生徒が描いたキッズゲルニカやウクライナ・広島・長崎・福島など各地から集められたキッズゲルニカ計26枚を展示して世界平和の願いを発信しており、天気の良い時には雄大な富士山をバックに作品を見ることができます。開催期間は3月5日(日)までです。

kidsguernica_fujisanroku02.jpg

kidsguernica_fujisanroku03.jpg

kidsguernica_fujisanroku04.jpg

kidsguernica_fujisanroku05.jpg

kidsguernica_fujisanroku06.jpg

kidsguernica_fujisanroku07.jpg

kidsguernica_fujisanroku08.jpg


展示場所はこちらです。県道71号沿いの荻平公民館北側になります。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2023年02月24日

沼津ローカルマーケット2022

9月から11月にかけての週末、沼津市の各所で地域の魅力を発信するイベント「ローカルマーケット」が開催され、足を運んでみました。このイベントは地域活性化を目的として2017年に愛鷹地区で始まり、その動きに触発された他地区でも行われるようになりました。今年は愛鷹・大岡・香貫・西浦・金岡の5地区が連携して「沼津ローカルマーケット」と銘打って行われ、各地区を巡るスタンプラリーの企画を盛り込みました。以下に各ローカルマーケットの模様を写真で紹介します。


愛鷹ローカルマーケット (9月10日・ららぽーと沼津)

これまで愛鷹地区にある空き地で行われてきましたが、今回初めて同地区内にある大型商業施設「ららぽーと沼津」を使って開催されました。屋内と屋外の両方を使って地元商店等の出店やワークショップが行われたほか、ステージでは地元消防団によるトークなどもありました。

munazulm2022a.jpg

munazulm2022b.jpg

munazulm2022c.jpg

munazulm2022d.jpg munazulm2022e.jpg

munazulm2022f.jpg munazulm2022g.jpg


大岡ローカルマーケット (9月24日・大岡公園)

大岡地区にある緑豊かな公園で行われたマーケット、園内に地元グルメ・雑貨の出店が並んだほか、地元中学校吹奏楽部による演奏や子供たちが楽しめるアトラクションもありました。

munazulm2022h.jpg

munazulm2022i.jpg

munazulm2022j.jpg munazulm2022k.jpg

munazulm2022l.jpg

munazulm2022m.jpg munazulm2022n.jpg


香貫ローカルマーケット (10月29日・沼津御用邸記念公園)

香貫地区では初開催となったローカルマーケット、公園脇の駐車場を使って行われました。地元商店・団体による出店ブースのほか、ジャンケン大会などの催し物もありました。

munazulm2022o.jpg

munazulm2022p.jpg munazulm2022q.jpg

munazulm2022r.jpg munazulm2022s.jpg

munazulm2022t.jpg

munazulm2022u.jpg


西浦ローカルマーケット (11月3日・旧西浦小学校グラウンド)

沼津の街中から離れた風光明媚な海岸沿いの廃校となった小学校のグラウンドを使って行われた西浦地区初開催のマーケット、地元商店による飲食物・雑貨の販売のほか、JA(農協)による特産の西浦みかんなどの販売やBMX自転車の体験もありました。

munazulm2022v.jpg

munazulm2022w.jpg

munazulm2022x.jpg munazulm2022y.jpg

munazulm2022z.jpg munazulm2022aa.jpg

munazulm2022ab.jpg


金岡ローカルマーケット (11月12日・JAふじ伊豆製茶工場)

製茶工場前の広々としたスペースに地元商店やワークショップのブースが並んだほか、ご当地キャラが愛嬌を振る舞ったり、バンド演奏などの催し物が繰り広げられました。

munazulm2022ac.jpg

munazulm2022ad.jpg

munazulm2022ae.jpg munazulm2022af.jpg

munazulm2022ag.jpg munazulm2022ah.jpg

munazulm2022ai.jpg


こちらは各ローカルマーケットでいただいた地元グルメの数々です。地元のさまざまな味を楽しめて良かったです。

munazulm2022aj.jpg munazulm2022ak.jpg

munazulm2022al.jpg munazulm2022am.jpg

munazulm2022an.jpg munazulm2022ao.jpg


各ローカルマーケットを巡るスタンプラリーのカード、5か所全てを巡って限定品のオリジナル缶バッチをゲットすることができました。

munazulm2022ap.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ