2024年04月30日

蒲原軒先トイタマーケット ファイナル

1月21日、静岡市清水区蒲原の旧東海道沿いでイベント「蒲原軒先トイタマーケット」が開催されました。2020年11月から地元有志によって定期的に行われていた宿場の市、今回の開催をもって終了するとのことで足を運んでみました。

この日は冷たい雨が降るあいにくの空模様の中、街道の軒先などに飲食・雑貨等の出店、キッチンカーが点在して販売が行われました。雨の影響もあって訪れる人は少なめでしたが、その分ゆったりイベントを楽しむことができました。イベント終了は残念ですが、風情ある宿場町を散策しながら楽しめるのは良い企画なので、また何らかの機会に復活してくれたら嬉しいですね。

toitamarket202401a.jpg

toitamarket202401b.jpg toitamarket202401c.jpg

toitamarket202401d.jpg

toitamarket202401e.jpg toitamarket202401f.jpg

toitamarket202401g.jpg toitamarket202401h.jpg


今回のマーケットでいただいたものです。順番にべえかりんの惣菜パン、豚汁ジョニーの豚汁、Iluminar Kitchenの唐揚げ、どれも美味しくいただきました。

toitamarket202401i.jpg

toitamarket202401j.jpg toitamarket202401k.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ

2024年04月29日

「食の都しずおかレストランフェア」スペシャルイベント@デリス愛鷹亭

1月20日、富士市神谷にあるフランス料理店「デリス愛鷹亭」で開催された「食の都しずおかレストランフェア」スペシャルイベントに参加してみました。これは食文化と観光を結びつけるガストロノミーツーリズムの推進や料理人と生産者が連携して地元食材を使ったご当地メニューの開発に取り組む富士農林事務所が主催したものです。

このイベントでは、同店の田嶋直人シェフが白糸滝養魚場のニジマス・山田製茶の茶・松浦梨園の梨という富士地域3生産者の食材を中心に使ったフレンチフルコースメニューを提供、シェフと生産者が紹介する料理や食材のこだわり・魅力を聞きながらじっくり料理を味わいました。

shokunomiyako_sp01.jpg

shokunomiyako_sp02.jpg shokunomiyako_sp03.jpg

shokunomiyako_sp04.jpg shokunomiyako_sp05.jpg

shokunomiyako_sp06.jpg


今回のイベントでいただいたフレンチフルコースのメニューを紹介します。地元食材をふんだんに使ってシェフが腕を振るう料理を心ゆくまで堪能できて本当に良かったです。

・前菜「白糸滝養魚場のニジマス”フジヤマレインボー桜咲鱒”で作るフレンチ三大オードヴル ムース・テリーヌ・キッシュのサラダ仕立て」

shokunomiyako_sp07.jpg


・メイン(魚)「桜咲鱒とオマール海老のアンサンブル アメリケーヌソース」

shokunomiyako_sp08.jpg


・メイン(肉)「青木養鶏もも鶏のディアブル風 山田製茶のほうじ茶アビシウスソース EPOファームの子羊と須津野菜の煮込添え」

shokunomiyako_sp09.jpg


・デザート「山田製茶のほうじ茶・緑茶のガトーショコラ 松浦梨園の梨のムースとともに」

shokunomiyako_sp10.jpg


・松浦梨園の梨とシャンパンの氷菓 / 天然酵母の自家製ほうじ茶パン

shokunomiyako_sp11.jpg shokunomiyako_sp12.jpg


こちらはイベント参加でいただいた土産物です。デリス愛鷹亭シェフ手作りのガトーショコラ(富士市産緑茶・ほうじ茶及び国産きな粉)、スイートレモネード、三ケ日みかんサイダーです。

shokunomiyako_sp13.jpg

shokunomiyako_sp14.jpg shokunomiyako_sp15.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | グルメ

2024年04月28日

ほっこた

1月20日、富士市吉原商店街の南西側にある空きビル「サノビル」でイベント「ほっこた 〜ほっこり こたつで Enjoy!〜」が開催されました。これは静岡県立大学の上原ゼミと松本工業がコラボした企画で、ビル内の部屋にこたつを設置して地域住民の憩いの場を創出したものです。

hokkota01.jpg


こたつが設置された室内では、吉原商店街にある菓子店のスイーツをいただきながら、トランプやオセロなどのゲームをすることができ、こたつで暖まりながら楽しく過ごす光景が見られました。

hokkota02.jpg

hokkota03.jpg

hokkota04.jpg hokkota05.jpg


私は紅茶とシードルフィンのロールケーキをいただきながら、ゆったりとした午後のひと時を過ごせました。

hokkota06.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2024年04月27日

第9期 FUJI未来塾 公開プレゼンテーション

1月13日、富士市民活動センター・コミュニティfで「FUJI未来塾」の公開プレゼンテーションが開催されました。FUJI未来塾とは、未来の富士市について考え、「このまちのため、自分たちができること」をテーマに、周囲を巻き込みながら解決に向けた行動を起こしていくことを目的とした実践講座として毎年開講されています。

第9期となる今回は、食品ロス削減のために"てまえどり"を推進する活動に取り組む「ジャパニーズサンドイッチ」、富士市内にある文化財を転生アニメで紹介して魅力を発信する「フルサトーリー」(ふるさと×ストーリー)、高校生が地域ビジネスやボランティア活動を企画・実行する「始動!富士市事業戦略部」、SNS等を使って不審者情報を発信する「不審者なくし隊」という4つのチームによる発表が行われたほか、第8期の「その土地、リブート!」による活動報告発表もありました。

fujimiraijuku9a.jpg

fujimiraijuku9b.jpg

fujimiraijuku9c.jpg fujimiraijuku9d.jpg

fujimiraijuku9e.jpg

fujimiraijuku9f.jpg fujimiraijuku9g.jpg

fujimiraijuku9h.jpg

fujimiraijuku9i.jpg fujimiraijuku9j.jpg

fujimiraijuku9k.jpg fujimiraijuku9l.jpg


全チームの発表が終わって富士市長による講評が行われたあと、受講生に終了証が手渡され、記念撮影が行われました。受講生たちの今後の活動に注目していきたいと思います。

fujimiraijuku9m.jpg fujimiraijuku9n.jpg

fujimiraijuku9o.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 講座・講演

2024年04月26日

たこたこあがれin富士山 2024

1月13日、富士宮市の朝霧アリーナでイベント「たこたこあがれin富士山」が開催されました。凧揚げを主体としたこの時期恒例のイベント、新型コロナウイルスの影響で長らく中止が続き、今回4年ぶりの開催となりました。雄大な富士山をバックにした広大な芝地で凧作りや凧揚げが行われたほか、地元グルメ等の出店もあって親子連れなどで賑わいを見せ、思い思いにイベントを楽しむ光景が見られました。

takofuji2024a.jpg

takofuji2024b.jpg takofuji2024c.jpg

takofuji2024d.jpg

takofuji2024e.jpg

takofuji2024f.jpg takofuji2024g.jpg


注目はタコの形をした大凧「3Dビッグカイト」。巨大なタコが大空を舞う光景は大変見応えありました。

takofuji2024h.jpg

takofuji2024i.jpg takofuji2024j.jpg

takofuji2024k.jpg


凧揚げのほかに、どんど焼きや地元の太鼓演奏といった催し物もあり、ゆったりイベントを楽しめました。

takofuji2024l.jpg takofuji2024m.jpg

takofuji2024n.jpg

takofuji2024o.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り