2024年05月31日

静岡おでん祭2024

3月1日から3日間、静岡市葵区の青葉シンボルロードで開催された「静岡おでん祭」に足を運んでみました。毎年この時期に行われている同市のご当地グルメ・食文化である「静岡おでん」の魅力を発信するイベント、会場には地元静岡市はもちろん、市外・県外からも多彩なおでんの出店50店舗余りが軒を連ねて、たくさんの人で埋め尽くされるほどの賑わいを見せ、思い思いにおでんを味わう光景が見られました。

shizuodenfes2024a.jpg

shizuodenfes2024b.jpg

shizuodenfes2024c.jpg

shizuodenfes2024d.jpg shizuodenfes2024e.jpg


今回は新型コロナが落ち着いたあとの開催ということで屋台おでんのブースが充実し、ゆったりと飲み食いを楽しむ人たちでどの店舗もほぼ満席の状態でした。

shizuodenfes2024f.jpg

shizuodenfes2024g.jpg shizuodenfes2024h.jpg


夜は提灯の明かりがついて、横丁を思わせる雰囲気を楽しめました。

shizuodenfes2024i.jpg


今回のおでん祭りでいただいたおでんの数々です。洋風スープなど変わり種のおでんを中心にじっくり味わいました。順番にムーチョ(焼津市)の「メキシカンおでん」、若狭おばま鯖おでんKISUMO小浜(福井県小浜市)の「若狭おばま鯖おでん・情熱の赤」、hugcoffee(静岡市)の「地元食材で作ったおでん」、笑みや(富士市)の「おすすめ5本セット」(岡村牛の牛すじなど)です。

shizuodenfes2024j.jpg shizuodenfes2024k.jpg

shizuodenfes2024l.jpg shizuodenfes2024m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2024年05月30日

藤枝ノ演劇祭3

3月2日から2日間、藤枝市内で開催されたイベント「藤枝ノ演劇祭3」に足を運んでみました。演劇を通じたまちづくりの可能性を探ることを目的に、地元商店街・演劇関係者・市民有志などで構成される「藤枝宿世代をつなぐ商店街づくり実行委員会」が主催するイベント、3回目となる今年は「意味なんて意義なんて、ソレヨリ意外ナ。」というテーマで行われ、メインとなる4つの演劇プログラムを核に、マルシェや展示などの催し物が繰り広げられました。

まずは蓮華寺池公園の博物館前イベント広場で行われた「うずうずしちゃう!?アート&マルシェ」(うずマル)へ。ここでは地元の飲食物・スイーツを中心に10店舗ほどが出店したほか、演劇祭の総合案内所が設けられていました。

fujiedanoengekisai3a.jpg

fujiedanoengekisai3b.jpg fujiedanoengekisai3c.jpg


1つ目に鑑賞した演劇プログラム、蓮華寺池公園の野外音楽堂前芝生広場で行われた「お願い、だから笑って」の風景です。こちらは無料で見ることができました。

fujiedanoengekisai3d.jpg

fujiedanoengekisai3e.jpg

fujiedanoengekisai3f.jpg fujiedanoengekisai3g.jpg

fujiedanoengekisai3h.jpg fujiedanoengekisai3i.jpg


続いて、蓮華寺池公園を出発して旧東海道藤枝宿周辺をまち歩きしながら演劇を楽しむプログラム「まちを迷おう、ものがたりを探そう」に参加。公園内でプロローグの短い演劇を見たあと、案内人の説明を聞きながら旧東海道沿いにある商店街方面へ。商店街では洋品店「鈴木屋」と呉服店「きものの長谷川」に立ち寄り、店内で繰り広げられる演劇を楽しみました。

fujiedanoengekisai3j.jpg

fujiedanoengekisai3k.jpg fujiedanoengekisai3l.jpg

fujiedanoengekisai3m.jpg

fujiedanoengekisai3n.jpg fujiedanoengekisai3o.jpg

fujiedanoengekisai3p.jpg fujiedanoengekisai3q.jpg

fujiedanoengekisai3r.jpg

fujiedanoengekisai3s.jpg fujiedanoengekisai3t.jpg

fujiedanoengekisai3u.jpg

fujiedanoengekisai3v.jpg fujiedanoengekisai3w.jpg


終演後、白子商店街をあとにして茶町にあるひとことカフェへ。ここではアートひかりによる演劇プログラム「ねずみ狩り」を鑑賞、元お茶工場の趣のある空間に舞台を設けてコミカルな劇が繰り広げられたほか、終演後には同作品の翻訳者である寺尾格さんを招いたトークも行われました。

fujiedanoengekisai3x.jpg

fujiedanoengekisai3y.jpg

fujiedanoengekisai3z.jpg fujiedanoengekisai3aa.jpg




今回は白子商店街にある元橋本時計店で「白子ノレトロ博物館」と題した展示企画を開催。同店が所蔵している貴重な品々を見ることができました。また、この日の商店街は「白子100円笑店街」が行われ、大いに賑わっていました。

fujiedanoengekisai3ab.jpg

fujiedanoengekisai3ac.jpg

fujiedanoengekisai3ad.jpg fujiedanoengekisai3ae.jpg

fujiedanoengekisai3af.jpg

fujiedanoengekisai3ag.jpg fujiedanoengekisai3ah.jpg


昼食はこの演劇祭のために魚時会館おさかな亭が作った特製弁当「劇弁」をゲット。美味しくいただきました。

fujiedanoengekisai3ai.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2024年05月29日

滝川観音妙善寺「春の大祭」 2024

2月26日、富士市原田にある滝川観音妙善寺で「春の大祭」が開催されました。「滝川のお観音さん」として親しまれている同寺で毎年旧暦の1月17日(例年2月上旬〜3月上旬)に行われている祭り、寺に伝わる名馬鬼鹿毛の伝説にあやかった乗馬体験や秘仏の千手観音像のご開帳が行われたほか、参道には露店・キッチンカーが軒を連ねて賑わいを見せていました。

takigawakannonfes2024a.jpg

takigawakannonfes2024b.jpg takigawakannonfes2024c.jpg

takigawakannonfes2024d.jpg

takigawakannonfes2024e.jpg

takigawakannonfes2024f.jpg takigawakannonfes2024g.jpg


祭りが行われたこの日は本堂裏の河津桜が見頃を迎えていました。

takigawakannonfes2024h.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2024年05月28日

さくやひめマルシェ

2月25日、富士宮市民文化会館でイベント「さくやひめマルシェ」が開催されました。「大人女性の癒しとワクワク探しに」をテーマに昨年から始まったマルシェイベント、会場には雑貨・アクセサリー・リラクゼーション・占い・飲食物など30店舗ほどが出店して賑わいを見せ、思い思いに買い物やワークショップなどを楽しむ光景が見られました。

sakuyahimemarche01.jpg

sakuyahimemarche02.jpg

sakuyahimemarche03.jpg sakuyahimemarche04.jpg

sakuyahimemarche05.jpg

sakuyahimemarche06.jpg sakuyahimemarche07.jpg

sakuyahimemarche08.jpg sakuyahimemarche09.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | マルシェ・フリマ

2024年05月27日

ふじのみやプリンまつり

2月25日、富士宮市の富士山本宮浅間大社神田川ふれあい広場で「ふじのみやプリンまつり」が開催されました。静岡県内一の生乳生産量及び日本一の鶏卵産出額を誇る同市をPRすることを目的に、これらを原材料に使うプリンに着目したイベントとして企画されたもので、市内の菓子店など20店舗が出店して店自慢のプリンの販売が行われました。

miyapurinfes01.jpg


会場風景です。メディア等を使って事前から大々的にイベント開催をアピール(記事:NHKJタウンネット等)していたこともあって、あいにくの雨模様だったにもかかわらず販売ブース周辺はたくさんの人で埋め尽くされて、どの行列がどの店舗か分からなくなるほどの大盛況ぶりを見せ、昼頃にはどの店舗もほぼ完売状態となっていました。

miyapurinfes02.jpg

miyapurinfes03.jpg miyapurinfes04.jpg

miyapurinfes05.jpg

miyapurinfes06.jpg miyapurinfes07.jpg

miyapurinfes08.jpg miyapurinfes09.jpg

miyapurinfes10.jpg

miyapurinfes11.jpg miyapurinfes12.jpg


このイベントではスタンプラリーが行われました。3店舗のスタンプを集めて「宮ガチャ」を回し、私は卵とキーホルダーをゲットできました。

miyapurinfes13.jpg

miyapurinfes14.jpg miyapurinfes15.jpg


今回のプリンまつりでゲットしたプリンです。大盛況の中でしたが、比較的行列の少ない店舗を中心に並んで5店舗ゲットできました。順番にたこまん長屋門「モーモーぷりん」、ディマンシュマタン「ミルキーなれんにゅうプリン」、まかいの牧場「牧場プリン」、上野製菓「朝霧スイート高原プリン」、フルーリス「らっかせいプリン」となります。

miyapurinfes16.jpg

miyapurinfes17.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り