2025年02月28日

白糸ノ滝ライトアップ2024

11月15日から2日間、富士宮市の白糸ノ滝でライトアップが開催されました。例年、滝周辺の紅葉が見頃を迎える時期に行われていますが、今年は昨年より1週間ほど開催が前倒しになったことに加え、夏場から気温の高い状態が続いたことで紅葉が遅れ、滝周辺の紅葉の見頃はこれからという状態での開催になりました。

shiraito_lightup2024a.jpg


ライトアップ初日は、辺りが薄暗くなった17時から点灯式が開催されました。富士宮市長などによる挨拶のあと、点灯ボタンが押されてライトアップが始まりました。

shiraito_lightup2024b.jpg

shiraito_lightup2024c.jpg shiraito_lightup2024d.jpg


ライトアップの風景です。糸を引くように流れ落ちる滝と周辺の木々がライトで浮かび上がったうえに、この日は雨上がりで滝周辺に湿気が溜まって、より一層幻想的な光景になったほか、時間とともに富士山が姿を見せてくれて良かったです。また、滝へ向かう散策路や売店周辺でもライトアップが行われていました。

shiraito_lightup2024e.jpg

shiraito_lightup2024f.jpg

shiraito_lightup2024g.jpg shiraito_lightup2024h.jpg

shiraito_lightup2024i.jpg

shiraito_lightup2024j.jpg shiraito_lightup2024k.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2025年02月27日

岳南電車まつり2024

11月10日、岳南江尾駅と岳南富士岡駅で「岳南電車まつり2024」が開催されました。富士市岳南電車NEXCO中日本(中日本高速道路)グループの3者が連携・協力して富士市を盛り上げる事業「FUJIまるごとひとったび」のラストを飾るイベント、昨年に続いて2回目の開催となりました。

まずはメイン会場となる岳南江尾駅の模様です。駅前の広場に設けられたステージでは、ヘッドマークデザインコンテストの表彰式や地元アーティストによるライブなどが行われました。その周辺では、NEXCO中日本による作業車等の展示、キッチンカー・飲食物の出店、岳南電車グッズの販売、留め置きした電車内でのプラレール遊びといった多彩な催し物があり、賑わいを見せました。

gakufes2024a.jpg

gakufes2024b.jpg

gakufes2024c.jpg gakufes2024d.jpg

gakufes2024e.jpg gakufes2024f.jpg

gakufes2024g.jpg

gakufes2024h.jpg gakufes2024i.jpg

gakufes2024j.jpg


岳南江尾駅から電車に乗って、もう一つの会場である岳南富士岡駅へ向かいます。

gakufes2024k.jpg


岳南富士岡駅会場の風景です。こちらでは機関車内の見学やプラレール遊び、ミニ遮断棒作り体験、鉄道部品の販売などが行われ、親子連れが思い思いに楽しむ光景が見られました。

gakufes2024l.jpg

gakufes2024m.jpg gakufes2024n.jpg

gakufes2024o.jpg gakufes2024p.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2025年02月26日

Fujiこどもフェス Vol.5 ファイナル

11月10日、富士市大淵にあるエスプラットフジスパークでイベント「Fujiこどもフェス Vol.5」が開催されました。富士市の子育て支援団体「ふじママサロン」、市民目線で富士市の魅力を発信する「ふじ応援部NEXT」及び富士市の3者で組織する実行委員会の主催による子育て世代応援イベント、2年ぶりの開催となった今回は「みんな集まれ!」をテーマに行われました。

会場では、市内の作家による紙などを使ったアート体験をはじめ、各種ものづくり・学び体験など、親子で楽しめる多彩な催し物があったほか、飲食物の販売コーナーもあって賑わいを見せ、来場者はゆったりと思い思いにイベントを楽しんでいる様子でした。

fujikodomofes2024a.jpg

fujikodomofes2024b.jpg

fujikodomofes2024c.jpg

fujikodomofes2024d.jpg fujikodomofes2024e.jpg

fujikodomofes2024f.jpg fujikodomofes2024g.jpg


ステージイベント「DREAM ON ステージ」の風景です。ママさんブラスバンド「おぐーんママブラスFUJI」によるコンサートやリトミックなどが行われました。

fujikodomofes2024h.jpg


こちらは運動体験コーナーの風景です。合気道や握力測定などが行われていました。これまで5回行われた「Fujiこどもフェス」は今回をもって一区切りとのことです。完全終了ではなく再開への含みを持たせているので、体制等が整った時にまた開催されると良いですね。

fujikodomofes2024i.jpg fujikodomofes2024j.jpg

fujikodomofes2024k.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2025年02月25日

東西対決 -秋の陣-

11月10日、富士市岩本山公園でイベント「東西対決 −秋の陣−」が開催されました。マルシェ出店者が東軍と西軍に分かれ、「どちらがマルシェを全力で楽しんでいるか」という盛り上がりを競う新感覚のマルシェイベント、2024年4月の「春の陣」に続いて2回目の開催となりました。会場の芝生広場には前回同様、静岡県東部の店舗による「東軍」と静岡県中西部の店舗による「西軍」、それぞれ25店舗ずつ計50店舗が出店して販売が行われ、多くの来場者で賑わいました。

touzaitaiketsu_aki01.jpg

touzaitaiketsu_aki02.jpg

touzaitaiketsu_aki03.jpg

touzaitaiketsu_aki04.jpg touzaitaiketsu_aki05.jpg

touzaitaiketsu_aki06.jpg touzaitaiketsu_aki07.jpg

touzaitaiketsu_aki08.jpg


ステージの風景です。今回もマルシェ開催前に開会式があり、東西の代表者による選手宣誓などが行われました。マルシェ開催中はダンスなどのパフォーマンスが行われ、来場者の目を楽しませていました。

touzaitaiketsu_aki09.jpg

touzaitaiketsu_aki10.jpg touzaitaiketsu_aki11.jpg

touzaitaiketsu_aki12.jpg


マルシェ終了後の結果発表の風景です。今回も東軍が勝利し、代表者にトロフィーが渡されました。次回は少し形を変えて5月18日(日)に岩本山公園で開催される予定です。

touzaitaiketsu_aki13.jpg

touzaitaiketsu_aki14.jpg touzaitaiketsu_aki15.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2025年02月24日

ヒナカラマチコ2024

11月9日、富士市比奈にある昭和自動車学校でイベント「ヒナカラマチコ」が開催されました。「富士市比奈からはじまるまちおこし」をテーマに、「ヒナ商店街」という地元の飲食物や職業体験などを楽しめる架空の商店街を年に一度オープンするイベントで、2023年に続いて2回目の開催になります。

教習コースなどを使った会場では、地元商店による飲食物・雑貨等の販売、各種ワークショップ、子供向け(一部大人も対象)職業体験「ジョブマニア」などが繰り広げられて親子連れなどで賑わい、思い思いにイベントを楽しむ光景が見られました。

hinakaramachiko2024a.jpg

hinakaramachiko2024b.jpg

hinakaramachiko2024c.jpg

hinakaramachiko2024d.jpg hinakaramachiko2024e.jpg

hinakaramachiko2024f.jpg hinakaramachiko2024g.jpg


こちらはパトカー・白バイ・消防車といった働く車の展示や自動車整備士体の風景です。

hinakaramachiko2024h.jpg

hinakaramachiko2024i.jpg hinakaramachiko2024j.jpg


地元高校の吹奏楽部による演奏が行われたほか、富士市かぐや姫クイーンが登場し、イベントを盛り上げていました。

hinakaramachiko2024k.jpg

hinakaramachiko2024l.jpg hinakaramachiko2024m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り