ご当地グルメの出展は明石公園内の「お城エリア」と明石市役所などがある海岸沿いの「海峡エリア」に大きく分かれ、その中でさらに複数の会場に分かれていました。明石駅に近いお城エリアの方が足を運びやすく(海峡エリアは駅から徒歩15〜20分)、より一層賑わいを見せている感じでした。



各出展ブースの風景です。かつてのB-1グランプリ絶頂期(2010年前後)のような長蛇の列になるブースは比較的少なくて(お昼時でも待ち時間無しのブースが複数あった)、お目当ての料理をゲットしやすくなり、個性あるご当地グルメの食べ比べを存分に楽しめました。









各出展ブース前では踊りやご当地ソング・衣装といった、さまざまな趣向を凝らしたご当地PRが繰り広げられ、来場者の注目を集めていました。



こちらは特設ステージでの各出展団体のPR風景です。ユニークなパフォーマンスでイベントを盛り上げていました。



今回のB-1グランプリで食したご当地グルメの数々です。順番に佐賀シシリアンライス(佐賀県佐賀市)、八戸せんべい汁(青森県八戸市)、甲府鳥もつ煮(山梨県甲府市)、いわいずみ炭鉱ホルモン鍋(岩手県岩泉町)、備後府中焼き(広島県府中市)、上対馬とんちゃん(長崎県対馬市)、本荘ハムフライ(秋田県由利本荘市)、今治焼豚玉子飯(愛媛県今治市)、多彩なご当地グルメを存分に楽しめて良かったです。








なお、地元富士市から出展した「富士つけナポリタン大志館」の活動風景については次の記事で触れます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!