2023年01月23日

富士地域コワーキングスペース最新情報!

富士地域(富士市・富士宮市)では産業活性化・移住定住促進等を目的とした行政の支援もあり、コワーキングスペースの開設が相次いでいます。最新情報として、年末年始にオープンしたばかりの3か所のコワーキングスペースを紹介します。

Connected Studio i/HUB (コネクティッドスタジオ アイハブ)

富士宮駅からすぐ近くの幹線道路沿いに12月中旬オープンした富士宮市初のコワーキングスペース、人材派遣などを手掛ける企業サン・プランナーが運営しています。同社は富士宮市と連携協定を結び、コワーキングスペースを通じた地域活性化を目指しています。1階にはカフェが併設されてお洒落な空間になっているほか、本棚のスペースを貸し出す「みんなの図書館さんかく」の機能もあります。オープン時にキックオフイベントがあり、地方での起業についての講演やパネルディスカッションが行われました。今後も起業・ビジネスに関連するイベントやセミナーが随時開催される予定です。

fuji_coworking2023a.jpg

fuji_coworking2023b.jpg

fuji_coworking2023c.jpg

fuji_coworking2023d.jpg fuji_coworking2023e.jpg

fuji_coworking2023f.jpg fuji_coworking2023g.jpg

fuji_coworking2023h.jpg


WORX新富士

新富士駅構内にある商業施設「ASTY新富士」1階の奥まった場所に1月上旬オープン、同駅を利用するビジネスマンなどをターゲットにしています。富士市が設置し、WORX富士などのコワーキングスペースを手掛ける企業JOINX(ジョインクロス)が運営する公設民営方式を採っています。新幹線のちょっとした待ち合わせ時間にも利用できるよう、20分250円の料金設定があるのが特色です。

fuji_coworking2023i.jpg

fuji_coworking2023j.jpg

fuji_coworking2023k.jpg fuji_coworking2023l.jpg

fuji_coworking2023m.jpg fuji_coworking2023n.jpg


◇橘香堂近藤薬局 "creation"

富士市吉原商店街にある近藤薬局隣の空き店舗をリノベーションしてコワーキングスペースなどが設けられたほか、暮らしの困りごと相談・家事代行サービス「こでまり」の事務所もあります。人工芝が敷かれて子供向けのボルダリングや簡易的なキッチンが設けられたお洒落なフリースペース、キッチンカーなどが出店できる駐車スペースもあり、イベントでの活用も大いに期待されます。現在はプレオープン期間となっており、施設が開いている時は無料でお試しできます。本格オープン後はJOINXが運営を手掛けるWORX富士などと同等の料金体系となります。

fuji_coworking2023o.jpg

fuji_coworking2023p.jpg

fuji_coworking2023q.jpg fuji_coworking2023r.jpg

fuji_coworking2023s.jpg

fuji_coworking2023t.jpg fuji_coworking2023u.jpg

現在、芸術探検家の野口竜平さんが橘香堂近藤薬局に拠点を置いて、3月にグランシップで開催されるアーツカウンシルしずおかのイベント「おもしろい人に会いたい!!2023」で披露する「蛸みこし」の制作活動を行っており、その様子を見ることができます。詳細は吉原中央カルチャーセンター(YCCC)のページをご覧ください。

fuji_coworking2023w.jpg

fuji_coworking2023x.jpg fuji_coworking2023y.jpg

fuji_coworking2023z.jpg fuji_coworking2023aa.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。