2023年05月13日

毘沙門天大祭2023

1月28日から3日間、富士市今井の毘沙門天妙法寺で「毘沙門天大祭」が開催されました。日本三大だるま市の一つとして知られる大祭、新型コロナウイルスの影響で一昨年は中止、昨年は縮小開催でしたが、今年は3年ぶりの通常開催となって多くの参拝客で賑わい、思い思いに参拝したりだるまを買い求めたりする光景が見られました。

bishamon2023a.jpg

bishamon2023b.jpg bishamon2023c.jpg

bishamon2023d.jpg


こちらは境内の一角に設けられただるまを売る露店の風景、地元の杉山ダルマ店による鈴川だるまをはじめ、清水や高崎など各地のだるまも売られています。

bishamon2023e.jpg

bishamon2023f.jpg bishamon2023g.jpg

bishamon2023h.jpg

bishamon2023i.jpg bishamon2023j.jpg


こちらは境内の外の出店風景、通常開催の割には例年より露店の数が少ないように見えました。丹切など毘沙門天名物の菓子を販売する坂田菓子店には長蛇の列ができていたほか、門前には地元コーヒー店「STERNE」なども出店していました。

bishamon2023k.jpg

bishamon2023l.jpg bishamon2023m.jpg

bishamon2023n.jpg bishamon2023o.jpg


3日間の大祭が終わった翌日の1月31日にだるま供養祭が行われました。僧侶による読経などが行われたあと、並べられただるまに火をつけて供養しました。本殿をバックにだるまが燃え盛る光景は見応えあります。

bishamon2023p.jpg

bishamon2023q.jpg bishamon2023r.jpg

bishamon2023s.jpg

bishamon2023t.jpg bishamon2023u.jpg

bishamon2023v.jpg

bishamon2023w.jpg bishamon2023x.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。