2025年06月03日

すげぇら焼津オープンファクトリー

3月20日から2日間、焼津市内の企業で工場見学や体験などができるイベント「すげぇら焼津オープンファクトリー」が開催されました。静岡市で行われている「ファクハク」など、各地でオープンファクトリーのイベントが近年増えており、焼津市でも開催機運が高まって昨年夏にプレイベントを行い、今回本格開催となりました。今回のオープンファクトリーには水産加工・機械など17社が参加、その中から私はイシダテックとシーラックの2社を見学しました。

yaizu_ofchirashi.jpg


最初にイシダテックへ。食品・医薬品関連製造機械をオーダーメイドで企画・設計・製造するメーカーです。ここでは受注から機械の設計・製作、納品などの業務の流れを寸劇を交えて分かりやすく紹介したあと、工場内を見学。クッキーの形状や焦げなどを判別して規格外品を取り除くデモ機械が動作する様子などを見ることができました。

yaizu_openfactory01.jpg

yaizu_openfactory02.jpg

yaizu_openfactory03.jpg yaizu_openfactory04.jpg

yaizu_openfactory05.jpg

yaizu_openfactory06.jpg

yaizu_openfactory07.jpg yaizu_openfactory08.jpg


次の工場に行く前に「焼津港丸入商店」で昼食。地元の魚卸業者が一昨年オープンした複合型店舗で、マグロなどの水産物を販売する店舗とマグロを存分に味わえる食事処、新しい魚の食べ方をカジュアルに提供するテイクアウトスタンドがあり、人気を集めています。私は多彩なマグロを楽しめる「彩りまぐろ丼」をオーダー、じっくり味わいました。

yaizu_openfactory09.jpg yaizu_openfactory10.jpg

yaizu_openfactory11.jpg


昼食後は2か所目の工場見学となるシーラックへ。鰹節・削節などを製造する水産加工会社で、鰹節チップスの「バリ勝男クン。」が特に有名です。ここでは工場の担当者から鰹節の製造過程について説明があったあと、工場内を見学しました(工場内はまだ世に出ていないプライベート商品も扱っているため撮影不可)。工場内では袋詰め作業などを見ることができたほか、出来立ての鰹節を試食することもできました。食品工場ということで、中に入る前には念入りに手洗いするなど、徹底した衛生管理がなされていました。

yaizu_openfactory12.jpg

yaizu_openfactory13.jpg yaizu_openfactory14.jpg

yaizu_openfactory15.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 観光・まち歩き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。