2023年01月01日

2023年 明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。2023年が幕を開けました。

年越しの時間は富士市中野にある法蔵寺へ。ここでは年越しの縁日が行われ、境内には飲食を中心とした出店が10店舗ほど並びました。年明け前からたくさんの参拝者で賑わいを見せ、除夜の鐘には長蛇の列が出来ていました。年明け15分前から除夜の鐘をつき始め、午前0時とともに初詣。今年一年良い年でありますように。

houzouji_toshikoshi01.jpg

houzouji_toshikoshi02.jpg

houzouji_toshikoshi03.jpg

houzouji_toshikoshi04.jpg houzouji_toshikoshi05.jpg

houzouji_toshikoshi06.jpg

houzouji_toshikoshi07.jpg houzouji_toshikoshi08.jpg

houzouji_toshikoshi09.jpg


私は縁日に出店していたククナカフェの鶏フォーをいただき、体が温まりました。

houzouji_toshikoshi10.jpg houzouji_toshikoshi11.jpg


今年も富士地域を中心とした魅力ある風景やイベントなどを求めて撮影・発信していきますので、よろしくお願いいたします!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年11月03日

富士本町・吉原まちなかLabo テストマーケティング 2022

現在、富士市まちなか活用事業「商店街×起業家支援プロジェクト −富士本町・吉原まちなかLabo−」によるテストマーケティング(お試し出店)が今年度も富士本町商店街と吉原商店街の空き店舗で行われています。期間は11月13日(日)まで、ピンクの「まちなかLabo」の幟が目印です。以下にテストマーケティング店舗を紹介します。

◇富士本町商店街 「ふみ香<暮らしを彩る和雑貨>」

商店街の中程にあるセブンイレブン近くの林ビル1階に出店しており、押し絵・ちりめん細工などの和雑貨や着物リメイク雑貨の販売を行っています。営業時間は10〜17時、期間中の定休日は11月9日(水)です。

machinakalabo_tm2022a.jpg

machinakalabo_tm2022b.jpg

machinakalabo_tm2022c.jpg

machinakalabo_tm2022d.jpg machinakalabo_tm2022e.jpg


◇吉原商店街 「Dear」

飲食店gauche隣にある中井ビル1階に出店。学生団体「Dear」の運営によるコミュニティカフェとなっており、ハンバーガーセット(ナゲット・ドリンク付き)の提供を行っています(写真はチーズバーガー)。テイクアウトもできます。営業時間は11〜15時(火・木・土曜日は17〜19時も営業)、期間中の定休日は11月9日(水)です。

machinakalabo_tm2022f.jpg

machinakalabo_tm2022g.jpg

machinakalabo_tm2022h.jpg

machinakalabo_tm2022i.jpg machinakalabo_tm2022j.jpg


吉原商店街では上記の出店の前に「おやつ屋mito」がテストマーケティングを行い、卵・乳・小麦不使用のクッキー・マフィンなどの焼き菓子を販売していました。

machinakalabo_tm2022k.jpg

machinakalabo_tm2022l.jpg

machinakalabo_tm2022m.jpg machinakalabo_tm2022n.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年09月29日

トライアルパーク蒲原 オープン!

富士市のすぐ西隣、静岡市清水区蒲原の旧庵原高校グラウンド跡地に「トライアルパーク蒲原」が7月にオープンしました。官民連携でさまざまな試行(トライアル)をしながら将来的には道の駅を目指していく拠点として計画・設計され、蒲原地区で土木・解体・まちづくり等の事業をしている企業グループ「スルガノホールディングス」の一つである「スルガスマイル」が運営しています。

芝地が広がるパーク内は、スターシェードと呼ばれる大きなテントやバーベキューができるデッキ、シャワールーム、サウナ、飲食店のお試し出店や商品の展示販売ができるトライアルキッチン・ショーケース、サイクリストの拠点となるサイクルハブなどの施設があります。

tpk_open01.jpg

tpk_open02.jpg tpk_open03.jpg

tpk_open04.jpg tpk_open05.jpg


こちらは7月2日に行われたオープニングセレモニー・イベントの模様です。静岡市長・地元選出議員など多数の関係者・地元住民が来場して式典・テープカットでオープンを祝ったほか、トークショーやキッズダンス等のステージイベント、同所を出発点とする駿河湾を1周する自転車のイベント「サイクルボール」のコース開き、ゆったりくつろぎながら読書を楽しめるアウトドアライブラリーなど、多彩な催しを繰り広げました。

tpk_open06.jpg

tpk_open07.jpg tpk_open08.jpg

tpk_open09.jpg

tpk_open10.jpg tpk_open11.jpg

tpk_open12.jpg tpk_open13.jpg


こちらはオープンを記念したマルシェの風景です。多彩なキッチンカーが軒を連ねたほか、御花印帳を核とした花・グリーン関連の出店が並んだブース、輸入車の展示ブースがあり、賑わいを見せていました。パーク内はキッチンカーなどが容易に出店できたり、マルシェなどのイベントが開催しやすいレイアウトになっています。

tpk_open14.jpg

tpk_open15.jpg tpk_open16.jpg

tpk_open17.jpg tpk_open18.jpg


夕暮れ時の風景です。スターシェードや園路がライトアップされて幻想的で素敵な雰囲気を演出しており、来場者は素敵な時を過ごしている様子でした。また、オープン初日は特設の巨大スクリーンで映画の上映が行われました。

tpk_open19.jpg tpk_open20.jpg

tpk_open21.jpg

tpk_open22.jpg tpk_open23.jpg

tpk_open24.jpg


天気が良い時には、富士山を背景とした絵になる光景も楽しめます(別の日に撮影)。トライアルパーク蒲原では施設を活用した多彩なイベントを続々と展開中。最新のイベント情報はこちらをご覧ください。

tpk_open25.jpg

tpk_open26.jpg tpk_open27.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年03月21日

ウクライナカラーライトアップ@ロゼシアター

現在、青葉通りに面したロゼシアターの壁面に平和を願って、ウクライナカラーのライトアップが行われています。ウクライナの国旗の色である青と黄色のライトが交互に配置され、素敵な光景を見ることができます。期間は3月30日(水)まで、時間は18〜21時半です。即時停戦と平和を切に願います。

rose_ukraine01.jpg

rose_ukraine02.jpg

rose_ukraine03.jpg

rose_ukraine04.jpg

rose_ukraine05.jpg rose_ukraine06.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年02月23日

コワーキングスペース米之宮「シャンミーユ」

コワーキングスペースが続々とオープンしている富士市内(市内のコワーキングスペース一覧)で、2月22日に「シャンミーユ」が米の宮公園の北隣にオープンしました。アパートの空室を活用したもので、青少年のキャリアデザイン支援や中高年のセカンドライフ支援などの事業を手掛ける一般社団法人まちの遊民社が運営しています。施設名称の「シャンミーユ」は同法人名を逆さ読みしたものになっています。

shanmiyu01.jpg


施設は2階建てアパートの1階の2室を使っています。駐車場は道路に面した所に3台分あります。

shanmiyu02.jpg shanmiyu03.jpg


室内の様子です。白いデスクが並べられたコワーキングスペースのほか、会議室・共有スペースなどがあります。電源・フリーWi-Fiもあり、快適に仕事・勉強ができる環境が整えられています。利用料金は2時間550円、1日1,100円、月額5,500円となっています(いずれも税込)。また、キャリアコンサルタントによる就職・転職・キャリア相談も行っています(要予約・有料)。

shanmiyu04.jpg

shanmiyu05.jpg

shanmiyu06.jpg shanmiyu07.jpg

shanmiyu08.jpg

shanmiyu09.jpg shanmiyu10.jpg

shanmiyu11.jpg


お茶・コーヒーなどの飲み物はセルフサービスで自由にいただくことができます。また、カップ麺や菓子などの食品も用意されており、こちらは1つ100〜200円でいただけます。

shanmiyu12.jpg

shanmiyu13.jpg shanmiyu14.jpg


このコワーキングスペースの他にはない特徴として、看板猫と看板犬がいることです。仕事や勉強の合間に動物と触れ合うことで癒しの時を過ごせます。犬猫のいないスペースもあるので、苦手な方でも大丈夫です。

shanmiyu15.jpg

shanmiyu16.jpg shanmiyu17.jpg


場所はこちらになります。営業は平日の9〜17時となります。最新情報は公式Instagaramをご覧ください。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ