新年明けましておめでとうございます。2022年がスタートしました。新型コロナウイルスは新たな変異株の出現もあって、まだまだ終息の見通しが立たない状態ですが、引き続きコロナ対策は万全にして日々の活動を地道に頑張っていきたいと思います。
年が明けてすぐ、近所の神社へ初詣に行ってきました。良い年でありますように!


大晦日に富士市内の主要な2つの神社の様子を見てきました。現在、新型コロナウイルスの感染者数は比較的少ない状態ですが、昨年に続いて感染拡大防止のため、初詣は正月三が日にこだわらずに分散しての参拝が呼び掛けられています。
◇
富知六所(三日市)浅間神社この日は年越大祓が境内で行われ、多くの参拝者で賑わいを見せていました。縁起物・お守り・おみくじなどを授与する特設ブースや露店もあり、新年の準備はすでに整った状態でした。奉納行事として、本日(1月1日)10時から凧絵師の林直輝さん・書家の宮久保胡蝶さん・錬成太皷の原口蓮さんの3人によるライブパフォーマンス、2日は13時から木遣りと梯子乗りの披露があります。また、林さんの絵と宮久保さんの書がコラボした正月限定御朱印の頒布もあります。





◇
米之宮浅間神社社殿の両脇に富士中学校と富士宮第四中学校の美術部による毎年恒例の大きな絵馬が飾られています。絵馬に描かれた干支の寅は、富士中学校(右側)は勇壮な雰囲気、富士宮第四中学校(左側)は可愛らしい雰囲気と対照的です。奉納行事として、明日(1月2日)は9時から尺八・詩吟朗詠、10時から古武道演武、11時から木遣り・梯子乗り、明後日(1月3日)は10時から巻藁射礼、10時15分から武道演武、11時15分から甲子囃子、12時から馬弓神事があります。


☆ホームページ版「
お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
地元ネタ