2022年03月21日

ウクライナカラーライトアップ@ロゼシアター

現在、青葉通りに面したロゼシアターの壁面に平和を願って、ウクライナカラーのライトアップが行われています。ウクライナの国旗の色である青と黄色のライトが交互に配置され、素敵な光景を見ることができます。期間は3月30日(水)まで、時間は18〜21時半です。即時停戦と平和を切に願います。

rose_ukraine01.jpg

rose_ukraine02.jpg

rose_ukraine03.jpg

rose_ukraine04.jpg

rose_ukraine05.jpg rose_ukraine06.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年02月23日

コワーキングスペース米之宮「シャンミーユ」

コワーキングスペースが続々とオープンしている富士市内(市内のコワーキングスペース一覧)で、2月22日に「シャンミーユ」が米の宮公園の北隣にオープンしました。アパートの空室を活用したもので、青少年のキャリアデザイン支援や中高年のセカンドライフ支援などの事業を手掛ける一般社団法人まちの遊民社が運営しています。施設名称の「シャンミーユ」は同法人名を逆さ読みしたものになっています。

shanmiyu01.jpg


施設は2階建てアパートの1階の2室を使っています。駐車場は道路に面した所に3台分あります。

shanmiyu02.jpg shanmiyu03.jpg


室内の様子です。白いデスクが並べられたコワーキングスペースのほか、会議室・共有スペースなどがあります。電源・フリーWi-Fiもあり、快適に仕事・勉強ができる環境が整えられています。利用料金は2時間550円、1日1,100円、月額5,500円となっています(いずれも税込)。また、キャリアコンサルタントによる就職・転職・キャリア相談も行っています(要予約・有料)。

shanmiyu04.jpg

shanmiyu05.jpg

shanmiyu06.jpg shanmiyu07.jpg

shanmiyu08.jpg

shanmiyu09.jpg shanmiyu10.jpg

shanmiyu11.jpg


お茶・コーヒーなどの飲み物はセルフサービスで自由にいただくことができます。また、カップ麺や菓子などの食品も用意されており、こちらは1つ100〜200円でいただけます。

shanmiyu12.jpg

shanmiyu13.jpg shanmiyu14.jpg


このコワーキングスペースの他にはない特徴として、看板猫と看板犬がいることです。仕事や勉強の合間に動物と触れ合うことで癒しの時を過ごせます。犬猫のいないスペースもあるので、苦手な方でも大丈夫です。

shanmiyu15.jpg

shanmiyu16.jpg shanmiyu17.jpg


場所はこちらになります。営業は平日の9〜17時となります。最新情報は公式Instagaramをご覧ください。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年01月23日

大淵笹場の焼き芋&干し芋

富士山と茶畑の美しい景観を楽しめる大淵笹場、週末に写真を撮りに訪れてみると、小屋の辺りで焼き芋の販売が行われていました。サイズ大きめで中はねっとりしていて甘く美味しい紅はるかの焼き芋、1本200円は安いです。素敵な景色を眺めながらの焼き芋は最高ですね!

sasabaimo01.jpg

sasabaimo02.jpg sasabaimo03.jpg

sasabaimo04.jpg


茶畑の一角では地元住民による干し芋作りが行われており、竿に吊るしたカゴで芋を干す光景が見られました。

sasabaimo05.jpg

sasabaimo06.jpg

sasabaimo07.jpg sasabaimo08.jpg

sasabaimo09.jpg


干し芋も現地で販売が行われており、1パック500円です。こちらもねっとり甘くて美味しいです。また、笹場産の茶葉なども販売しています。なお、これらの販売は週末限定となります。

sasabaimo10.jpg

sasabaimo11.jpg sasabaimo12.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年01月04日

2022年 浅間さんの初詣風景

富士地域の初詣風景を写真で紹介します。今年は同地域の主要な浅間神社(浅間さん)を巡って初詣風景を撮ってきました。昨年に引き続きコロナ禍ではありますが、感染状況が比較的落ち着いていることから、各神社とも賑わいを見せていました。なお、各神社では分散参拝や感染症対策の徹底を呼び掛けています。

富士山本宮浅間大社

sengen_hatsumoude2022a.jpg

sengen_hatsumoude2022b.jpg

sengen_hatsumoude2022c.jpg sengen_hatsumoude2022d.jpg

sengen_hatsumoude2022e.jpg sengen_hatsumoude2022f.jpg


村山浅間神社

sengen_hatsumoude2022g.jpg

sengen_hatsumoude2022h.jpg sengen_hatsumoude2022i.jpg


山宮浅間神社

sengen_hatsumoude2022j.jpg

sengen_hatsumoude2022k.jpg sengen_hatsumoude2022l.jpg


富知六所浅間神社 凧絵師・書家・太皷奏者によるパフォーマンスなどの奉納行事も実施

sengen_hatsumoude2022m.jpg

sengen_hatsumoude2022n.jpg sengen_hatsumoude2022o.jpg

sengen_hatsumoude2022p.jpg sengen_hatsumoude2022q.jpg

sengen_hatsumoude2022r.jpg


米之宮浅間神社 甲子囃子・馬弓神事などの奉納行事も実施

sengen_hatsumoude2022s.jpg

sengen_hatsumoude2022t.jpg sengen_hatsumoude2022u.jpg

sengen_hatsumoude2022v.jpg sengen_hatsumoude2022w.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ

2022年01月02日

2022年 初日の出風景

2022年の初日の出風景を写真を紹介します。今年は寒気にすっぽり覆われて澄んだ冬空が広がり、昨年に引き続き富士市内から初日の出を見ることができました。昨年と同様、眺めの良いふじのくに田子の浦みなと公園で見物、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることから、昨年よりもかなり人出が増え、夜明け前から続々と人が集まってきていました。

夜明け頃の日の出方向の空模様です。三日月と地球照が素敵でしたが、日が昇ってくる伊豆半島方面にある低い雲が邪魔をしないか気になります。

hatsuhi2022a.jpg


漁船パレードが始まった6時50分頃の様子、日が昇る方面の空はオレンジ色に染まってきており、灯台の周辺にはたくさんに人が集まっていました。伊豆半島の山の上にある雲で初日の出は予定の時刻(7時少し前)より若干遅れそうですが、それほどの影響は無く無事に見られそうです。

hatsuhi2022b.jpg


7時少し過ぎた頃、雲の上から初日が昇ってきました。感動的な瞬間です。良い一年でありますように!

hatsuhi2022c.jpg hatsuhi2022d.jpg

hatsuhi2022e.jpg


初日の出のズームアップ!

hatsuhi2022f.jpg


初日の出からしばらく時間がたって、海上をパレードしていた漁船が港へ戻っていきます。昇りゆく初日とともに素敵な光景が撮れて良かったです。

hatsuhi2022g.jpg hatsuhi2022h.jpg

hatsuhi2022i.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ