2022年11月04日

富士川緑地公園のコスモス

現在、富士川緑地公園の一角で遅咲きのコスモスが見頃を迎えています(撮影:11月3日)。ここのコスモスは背丈がかなり低い(10〜30cmほど)のが特徴で、可憐さを感じます。天気が良い時には富士山と一緒に楽しむこともできます。

ryokuchi_cosmos01.jpg

ryokuchi_cosmos02.jpg

ryokuchi_cosmos03.jpg

ryokuchi_cosmos04.jpg ryokuchi_cosmos05.jpg

ryokuchi_cosmos06.jpg ryokuchi_cosmos07.jpg

ryokuchi_cosmos08.jpg

ryokuchi_cosmos09.jpg ryokuchi_cosmos10.jpg

ryokuchi_cosmos11.jpg


場所はこちらになります。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年11月01日

2022年 富士市今宮・神戸地区のドーム菊

富士市郊外の今宮・神戸地区にある2か所の耕作地でドーム菊(ざる菊・ぼさ菊・クッションマムなどとも言う)が現在見頃を迎えています(撮影:10月29日)。同地区で農地の保全管理などを行う「今神倶楽部」(いまじんくらぶ)の手によるもので、花のある景観を形成する活動として毎年行われています。

今宮ふれあい公園の近くの植栽エリアは、昨年までより規模を拡大して富士山をイメージした見応えあるドーム菊が見られるほか、天気が良い時にはドーム菊の背後に富士山を見ることができるようになりました。なお、観賞の際には周辺の耕作地・茶畑に立ち入ったり作物を踏みつけたりしないように注意してください。

imamiya_kiku2022a.jpg

imamiya_kiku2022b.jpg

imamiya_kiku2022c.jpg imamiya_kiku2022d.jpg

imamiya_kiku2022e.jpg

imamiya_kiku2022f.jpg imamiya_kiku2022g.jpg

imamiya_kiku2022h.jpg


こちらは前述の今宮ふれあい公園の近くの植栽エリアから南方に下った所にある神戸の植栽エリアです。

imamiya_kiku2022i.jpg

imamiya_kiku2022j.jpg imamiya_kiku2022k.jpg

imamiya_kiku2022l.jpg


場所は以下の地図を参照してください。植栽エリアには「ドーム菊」と書かれた幟が立っています。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年08月09日

2022年 もう一つの雁堤ひまわり畑 見頃!

富士市の雁堤では、「岩本山とかりがね堤を守る会」の手によるひまわり畑が7月下旬に見頃で人気を集めていました。それに代わって現在は、この場所から南東側に行った所にあるに耕作地の一角でひまわりが見頃を迎え、綺麗に咲き誇っています(撮影:8月7日)。こちらのひまわりも背丈が2mほどあるので、脚立や自撮り棒などがあると鑑賞・撮影に便利です。

kari_himawari2022p2a.jpg

kari_himawari2022p2b.jpg

kari_himawari2022p2c.jpg

kari_himawari2022p2d.jpg kari_himawari2022p2e.jpg

kari_himawari2022p2f.jpg

kari_himawari2022p2g.jpg

kari_himawari2022p2h.jpg kari_himawari2022p2i.jpg

kari_himawari2022p2j.jpg kari_himawari2022p2k.jpg


場所はこちらになります(オレンジ色のピン)。ひまわり畑周辺の道は狭いですので、車は雁公園周辺の空き地などに停めて歩いていくことをおすすめします。




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年08月04日

2022年 白糸自然公園のひまわり見頃!

富士宮市の白糸ノ滝西側にある白糸自然公園でひまわりが見頃を迎えており、一面に咲き誇る黄色の花を存分に楽しめる状態です(撮影:8月3日)。天気が良い時には富士山をバックにした風景も楽しめます。今年のひまわりは2mほどの背丈があるので、脚立や自撮り棒などがあると鑑賞・撮影をより一層楽しめます(使用の際は周囲の迷惑にならないようにお願いします)。

shiraito_himawari2022a.jpg

shiraito_himawari2022b.jpg shiraito_himawari2022c.jpg

shiraito_himawari2022d.jpg

shiraito_himawari2022e.jpg shiraito_himawari2022f.jpg

shiraito_himawari2022g.jpg

shiraito_himawari2022h.jpg shiraito_himawari2022i.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年07月25日

2022年 岩本山・雁堤のひまわり見頃!

現在、岩本山の丘陵地の一角と雁堤の耕作地の一角にある計4か所のひまわり畑が見頃を迎えており、咲き誇る花を存分に楽しめる状態です(撮影:7月24日)。この周辺の農地の保全活動を行う「岩本山とかりがね堤を守る会」によるもので、ひまわり畑とその周辺にある同会の幟と看板が目印です。なお、今年のひまわりは背丈が高い(2m程度ある)ので、脚立や自撮り棒があると便利です(使用の際は他の見物者の迷惑とならないようにお願いします)。

◇新東名高速道路近くの耕作地

iwakarihimawari2022a.jpg

iwakarihimawari2022b.jpg

iwakarihimawari2022c.jpg

iwakarihimawari2022d.jpg iwakarihimawari2022e.jpg




◇ハンバーガーカフェ「ババルーイ」の隣接地

iwakarihimawari2022f.jpg

iwakarihimawari2022g.jpg iwakarihimawari2022h.jpg


◇雁公園北西側の耕作地

iwakarihimawari2022i.jpg

iwakarihimawari2022j.jpg

iwakarihimawari2022k.jpg

iwakarihimawari2022l.jpg iwakarihimawari2022m.jpg

iwakarihimawari2022n.jpg

iwakarihimawari2022o.jpg iwakarihimawari2022p.jpg




◇岩松中学校西側の耕作地

iwakarihimawari2022q.jpg

iwakarihimawari2022r.jpg iwakarihimawari2022s.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然