2022年07月13日

2022年 代通寺の蓮 +大淵ひまわり

蓮の名所として知られる富士市大淵の代通寺(まちの駅「そびな・蓮の園」)で蓮の花が見頃を迎え、日々さまざまな品種の花を楽しめる状態になっています。ここでは境内に蓮が植えられた鉢が並べられており、本堂をバックに咲く蓮の花に心癒されます(撮影:7月1日・6日・11日)。

daitsuji_hasu2022a.jpg

daitsuji_hasu2022b.jpg

daitsuji_hasu2022c.jpg

daitsuji_hasu2022d.jpg daitsuji_hasu2022e.jpg

daitsuji_hasu2022f.jpg

daitsuji_hasu2022g.jpg daitsuji_hasu2022h.jpg

daitsuji_hasu2022i.jpg daitsuji_hasu2022j.jpg


寺の玄関付近では、ウクライナの国花であるひまわりを折り紙で作成して平和を祈るワークショップで制作された作品を見ることができます。

daitsuji_hasu2022k.jpg

daitsuji_hasu2022l.jpg daitsuji_hasu2022m.jpg


また、富士市街から代通寺に向かう途中にある消防署大淵分署付近の道路沿いには広大なひまわり畑があり、一面に咲き誇るひまわりの花を楽しめます(撮影:7月11日)。代通寺の蓮と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

obuchi_himawari01.jpg

obuchi_himawari02.jpg obuchi_himawari03.jpg

obuchi_himawari04.jpg

obuchi_himawari05.jpg obuchi_himawari06.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2022年06月25日

2022年 岩本山公園のあじさい見頃!

富士市のあじさいスポットとして知られる岩本山公園で、あじさいの花が見頃を迎えています(撮影:6月19・21日)。園内のあじさい植栽エリアは2か所あり、梅園周辺では青色を中心とした爽やかな色合いの花を楽しめ、天気が良い時にはあじさい越しの富士山も楽しめます。

iwamoto_ajisai2022a.jpg

iwamoto_ajisai2022b.jpg

iwamoto_ajisai2022c.jpg iwamoto_ajisai2022d.jpg

iwamoto_ajisai2022e.jpg

iwamoto_ajisai2022f.jpg

iwamoto_ajisai2022g.jpg iwamoto_ajisai2022h.jpg

iwamoto_ajisai2022i.jpg iwamoto_ajisai2022j.jpg


もう1か所は公園入口の駐車場付近や桜並木の脇などに植栽されており、こちらでは赤紫や白色などの花を見ることができます。

iwamoto_ajisai2022k.jpg

iwamoto_ajisai2022l.jpg iwamoto_ajisai2022m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2021年11月08日

2021年 富士地域の菊スポット

11月は菊の花が見頃を迎える時期。菊花展やざる菊(ぼさ菊・ドーム菊・クッションマム)といった、富士地域で菊の花を楽しめるスポットを巡って写真を撮ってきましたので紹介します。

◇富士山本宮浅間大社 菊花展 (11月15日まで)

富士宮菊花会による大社の例祭(11月3〜5日)に合わせて行われている展示。会員たちが育てた多彩な菊花のほか、富士山などをイメージした総合花壇と呼ばれる大きな菊花作品も見ることができます。

fuji_kikka2021a.jpg

fuji_kikka2021b.jpg

fuji_kikka2021c.jpg fuji_kikka2021d.jpg

fuji_kikka2021e.jpg


◇富知六所浅間神社 菊花展 (11月23日まで)

富士市菊花会による毎年恒例の展示。境内の一角で会員たちが丹精込めて育てた菊花を楽しめます。また、11月の月参り御朱印は菊をあしらったものになっています。

fuji_kikka2021f.jpg

fuji_kikka2021g.jpg

fuji_kikka2021h.jpg fuji_kikka2021i.jpg


◇新富士駅 菊花展 (11月14日まで)

新富士菊花会によるこの時期恒例の展示は今年で33回目、富士山口東側で同会会員が丹精込めて育てた菊花を見ることができます。

fuji_kikka2021j.jpg

fuji_kikka2021k.jpg

fuji_kikka2021l.jpg fuji_kikka2021m.jpg


◇富士市今宮・神戸地区 ざる菊

富士市郊外の高台にある今宮・神戸地区にはざる菊が見られるスポットが2か所あり、今宮ふれあい公園の近くの畑では富士山をイメージしたアートなざる菊が見られます。

fuji_kikka2021n.jpg

fuji_kikka2021o.jpg fuji_kikka2021p.jpg

fuji_kikka2021q.jpg

fuji_kikka2021r.jpg fuji_kikka2021s.jpg




◇富士宮市内房地区 ざる菊

のどかな里山の道路沿いの畑に色とりどりのざる菊が植栽されています。見頃の時期は地元野菜や農産加工品の販売もあります。

fuji_kikka2021t.jpg

fuji_kikka2021u.jpg fuji_kikka2021v.jpg

fuji_kikka2021w.jpg

fuji_kikka2021x.jpg fuji_kikka2021y.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2021年10月02日

2021年 雁堤のコスモス

前記事に続いて、秋の花の話題です。雁堤の土手沿いコスモスは富士市の秋の風物詩として知られていますが、今年も「かりがね祭り」(例年10月第1土曜日開催)が新型コロナウイルスの影響で中止ということで、例年のような土手全ての花壇で一斉に咲き誇る光景は残念ながら見られません。それでも一部の花壇では担当する各区の自主的判断でコスモスを植えてある所があり、秋の風景をそこそこ楽しむことができるほか、例年は見られないキバナコスモスやコスモス以外の花々も見ることができます(撮影:9月29日)。

kari_cosmoc2021a.jpg

kari_cosmoc2021b.jpg kari_cosmoc2021c.jpg

kari_cosmoc2021d.jpg

kari_cosmoc2021e.jpg kari_cosmoc2021f.jpg


キバナコスモスは護所神社の辺りの花壇に咲き誇っています。

kari_cosmoc2021g.jpg

kari_cosmoc2021h.jpg

kari_cosmoc2021i.jpg kari_cosmoc2021j.jpg


コスモス以外の花は土手の西側を中心に楽しめます。

kari_cosmoc2021k.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然

2021年10月01日

2021年 雁堤・岩本山のそば畑

現在、富士市西部の雁堤と岩本山にある3か所のそば畑が見頃を迎えており、天気が良い時には富士山をバックに咲き誇る白い花を楽しむことができます(撮影:9月29日)。いずれの畑も農地の保全活動などを行う「岩本山とかりがね堤を守る会」の手によるもので、夏季はひまわり畑として人気を集めています。

◇雁堤の耕作地の一角

fuji_sobabatake2021a.jpg

fuji_sobabatake2021b.jpg

fuji_sobabatake2021c.jpg fuji_sobabatake2021d.jpg

fuji_sobabatake2021e.jpg

fuji_sobabatake2021f.jpg fuji_sobabatake2021g.jpg


◇岩本山 (新東名の近く)

fuji_sobabatake2021h.jpg

fuji_sobabatake2021i.jpg fuji_sobabatake2021j.jpg

fuji_sobabatake2021k.jpg

fuji_sobabatake2021l.jpg fuji_sobabatake2021m.jpg


◇岩本山 (カフェ「ババルーイ」隣)

fuji_sobabatake2021n.jpg

fuji_sobabatake2021o.jpg fuji_sobabatake2021p.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 花・自然