スマートフォン専用ページを表示
ブログ@お天気屋さん
魅力ある富士地域の風景・街ネタを中心に市民目線でとらえ、地道に記録・発信をしています!
TOP
/ 花・自然
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2021年07月27日
2021年 岩本山のひまわり
前記事に続いて富士市のひまわり畑の話題です。茶畑などが広がる岩本山丘陵地の一角にひまわり畑があり、現在見頃を迎えてきています。こちらも雁堤と同様に「
岩本山とかりがね堤を守る会
」の手によるもので、遊休農地を活用して毎年この場所でひまわりを栽培しており、新東名高速道路の近くとハンバーガーカフェ「ババルーイ」隣接地の2か所あります(撮影:7月25日)。
◇新東名高速道路の近くの畑
◇ハンバーガーカフェ「ババルーイ」隣接の畑
場所はこちらになります。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2021年07月26日
2021年 雁堤のひまわり
現在、富士市雁堤にある耕作地の一角でひまわりが見頃を迎えており、咲き誇る花を存分に楽しめます。これは同地周辺で農地保全などの活動を行っている「
岩本山とかりがね堤を守る会
」によるもので、遊休農地を活用して数年前から毎年この場所でひまわりを栽培しています。天気が良い時には富士山と一緒に楽しめます(撮影:7月21日〜25日)。
場所はこちらになります。車はひまわり畑の前に2〜3台停められますが、畑の東側にある雁堤の土手付近の空き地が比較的スペースが広いので、こちらに停めて少し歩いていくのをおすすめします。週末は
テレビ
・
新聞
の報道もあり、朝早くから多くの人が訪れて思い思いに楽しむ光景が見られました。
これとは別に、岩松中学校西側の耕作地にもひまわり畑があり、こちらも見頃を迎えています。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2021年06月28日
岩本山周辺あじさい開花状況 2021年6月25日
富士市のあじさいスポット、岩本山周辺の開花状況です。なお、鑑賞される際にはマスク着用・他者と一定の間隔を保つなど、新型コロナウイルス感染対策をしっかりしてお楽しみください。
6月25日現在、岩本山公園では早くから咲いていた花は見頃を過ぎて色褪せてきていますが、遅く咲いてきたものを中心にまだ十分に楽しめる状態です。
岩本山の麓、実相寺祖師堂付近のあじさいです。全体的に見頃のピークを過ぎて色褪せてきていますが、あともう少し楽しめそうです。
実相寺から奥に入った岩本山西側の万野集落にある八幡宮のあじさいです。こちらも見頃のピークを過ぎてきていますが、遅く咲いてきた花を中心にあともう少し楽しめます。
5月末から約1か月に渡ってお送りしてきた今年の開花状況、今回の更新をもって終了します。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2021年06月21日
岩本山周辺あじさい開花状況 2021年6月18日
富士市のあじさいスポット、岩本山周辺の開花状況です。なお、鑑賞される際にはマスク着用・他者と一定の間隔を保つなど、新型コロナウイルス感染対策をしっかりしてお楽しみください。
6月18日現在、岩本山公園では早くから咲いていた花の一部に色褪せが見られますが、全体的には見頃が続いている状態です。梅園周辺では青や白を中心とした爽やかさを感じる色の花々、公園入口付近の園路ではピンクや紫などの花々を存分に楽しめます。
岩本山丘陵地の茶畑の一角にあるあじさいです。全体的に色褪せが進んで見頃を過ぎました。
岩本山の麓、実相寺祖師堂付近のあじさいです。見頃の状態が続いており、お堂とあじさいの素敵な雰囲気を楽しめます。
実相寺から奥に入った岩本山西側の万野集落にある八幡宮のあじさいです。見頃のピークを迎え、お堂とともに咲き誇る色とりどりの花を楽しめます。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
2021年06月15日
岩本山周辺あじさい開花状況 2021年6月12日
富士市のあじさいスポット、岩本山周辺の開花状況です。なお、鑑賞される際にはマスク着用・他者と一定の間隔を保つなど、新型コロナウイルス感染対策をしっかりしてお楽しみください。
6月12日現在、岩本山公園では開花がさらに進んで、全体的に見頃の状態になってきています。梅園周辺では爽やかな青や白を中心と花々、公園入口付近の園路では赤紫などの花々を楽しむことができます。
岩本山丘陵地の茶畑の一角にあるあじさいです。見頃のピークを過ぎてきていますが、まだ何とか見られる状態です。
岩本山の麓、実相寺祖師堂付近のあじさいです。全体的に見頃となり、咲き誇るあじさいとともに趣のある風景を楽しめます。
実相寺から奥に入った岩本山西側の万野集落にある八幡宮のあじさいです。全体的に見頃を迎えてきており、お堂とともに花を楽しめます。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
花・自然
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索ボックス
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/01)
納涼サミットSnowフェス
(09/30)
製紙産業PR展in富士
(09/29)
富士特別支援学校展@橘香堂近藤薬局
(09/28)
岩淵祇園祭典2023
(09/27)
駿河の下駄 塗りと張り展@匠宿
最近のコメント
田宿川たらい流し川祭り2019
by 高橋靖夫 (07/29)
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by Taitan (08/28)
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by 角田幸彦 (08/26)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/31)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by Taitan (05/30)
タグクラウド
カテゴリ
文化・芸術
(542)
地元ネタ
(61)
イベント・祭り
(693)
富士山
(27)
花・自然
(95)
マルシェ・フリマ
(207)
その他諸々
(0)
音楽・コンサート
(20)
講座・講演
(17)
グルメ
(72)
スポーツ
(12)
観光・まち歩き
(20)
過去ログ
2023年10月
(1)
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0