2025年04月13日

R.W.C.ランバイク世界選手権2025

1月17日から3日間、ふじさんめっせで「R.W.C.ランバイク世界選手権2025」が開催されました。ペダルがなく、足で蹴って進む子供用の二輪車「ランバイク」の世界大会で、日本で開催されるのは今回が初となりました。中国などアジア圏を中心に多くの競技人口があり、今大会でも外国の子供たちが多く参加していました。場内に設けられたコースでは、子どもたちが懸命に走る姿を間近に見ることができ、盛んな声援が送られていました。

rwc_runbike01.jpg

rwc_runbike02.jpg rwc_runbike03.jpg

rwc_runbike04.jpg

rwc_runbike05.jpg rwc_runbike06.jpg

rwc_runbike07.jpg

rwc_runbike08.jpg rwc_runbike09.jpg

rwc_runbike10.jpg rwc_runbike11.jpg

rwc_runbike12.jpg




会場では富士市の民俗芸能である大龍の舞や太鼓の演奏が披露されたほか、自転車のパフォーマンスやランバイク関連用品の販売ブースもありました。

rwc_runbike13.jpg

rwc_runbike14.jpg rwc_runbike15.jpg

rwc_runbike16.jpg rwc_runbike17.jpg


屋外には地元グルメ・キッチンカーが軒を連ねており、思い思いに飲食を楽しむ光景が見られました。

rwc_runbike18.jpg rwc_runbike19.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2025年04月06日

富士山女子駅伝2024

12月30日、富士市・富士宮市を舞台に「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。毎年この日に行われている大学女子駅伝日本一を決める大会、今回で12回目の開催となりました。

レースに先立って、前日の午後にロゼシアターで開会式が行われました。オープニングアクトとして地元チアダンスチームの演技が披露されたあと、出場チーム紹介や優勝旗返還、選手宣誓などがありました。

fujisanjoshiekiden2024a.jpg

fujisanjoshiekiden2024b.jpg fujisanjoshiekiden2024c.jpg

fujisanjoshiekiden2024d.jpg

fujisanjoshiekiden2024e.jpg fujisanjoshiekiden2024f.jpg


駅伝当日の朝、富士・富士宮周辺は雲が多めの空模様で、富士山は残念ながらその雲に隠れてしまいました。スタート地点の富士山本宮浅間大社と目抜き通りには多くの観客や出場大学の関係者が集まっており、スタートの瞬間を待ち構えていました。私は例年通り、スタート地点から少し離れた神田通り東側で観戦。スタートの号砲から約1分後、1区の選手たちが一斉に通過していきました。

fujisanjoshiekiden2024g.jpg

fujisanjoshiekiden2024h.jpg fujisanjoshiekiden2024i.jpg

fujisanjoshiekiden2024j.jpg

fujisanjoshiekiden2024k.jpg

fujisanjoshiekiden2024l.jpg


3区の潤井川にかかる富鷹橋付近に移動して観戦。スタート時点より徐々に晴れ間が広がってきて、雲間から富士山の頭がチラッと姿を見せる中で選手が通過していきました。トップは日本体育大学、立命館大学が2位、大東文化大学が3位で通過していきました。

fujisanjoshiekiden2024m.jpg

fujisanjoshiekiden2024n.jpg fujisanjoshiekiden2024o.jpg

fujisanjoshiekiden2024p.jpg




3区のあとは、5区の吉原商店街に移動して観戦。ここでは大東文化大学がトップで通過、立命館大学と日本体育大学が2位争いを繰り広げていました。沿道では、毎年恒例となった手作りの大学別応援看板や吉原祇園太鼓の演奏で駅伝を盛り上げていました。

fujisanjoshiekiden2024q.jpg

fujisanjoshiekiden2024r.jpg fujisanjoshiekiden2024s.jpg

fujisanjoshiekiden2024t.jpg fujisanjoshiekiden2024u.jpg

fujisanjoshiekiden2024v.jpg

fujisanjoshiekiden2024w.jpg fujisanjoshiekiden2024x.jpg




最後にフィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場で観戦。トップで競技場に入ってきたのは立命館大学、2位の大東文化大学に2分40秒ほどの差をつけて7年ぶりの優勝を果たしました。全チームがフィニッシュ後に閉会式が行われ、優勝の立命館大学や区間賞獲得者などが表彰されました。

fujisanjoshiekiden2024y.jpg

fujisanjoshiekiden2024z.jpg

fujisanjoshiekiden2024aa.jpg fujisanjoshiekiden2024ab.jpg

fujisanjoshiekiden2024ac.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2024年06月01日

富士山サイクルロードレース2024

3月2日から2日間、自転車レースイベント「富士山サイクルロードレース2024 富士クリテリウムチャンピオンシップ」が開催されました。UCI(国際自転車競技連合)国内コンチネンタルチームと自転車競技国内主要団体(全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)・日本学生自転車競技連盟(JICF))が一堂に会してクリテリウム(市街地などに設けられた比較的短いコースを周回するレース)のチャンピオンを決定する大会、3回目となる今年は全国から33チームが参加、初日の予選を中心としたレースがこれまでの富士市中心部の青葉通りから静岡市蒲原の富士川滑空場に会場変更されました。

私は大会2日目のロゼシアターから富士市役所にかけての青葉通りを会場にしたレースを観戦。片側3車線の広い通りを完全封鎖してレースが繰り広げられ、間近を通過する選手たちの風を感じながら楽しめました。この日は天気に恵まれて、富士山をバックに疾走する光景も見られました。なお、大会当日のライブ配信のアーカイブはこちらから見ることができます。

fujicycleroadrace2024a.jpg

fujicycleroadrace2024b.jpg fujicycleroadrace2024c.jpg

fujicycleroadrace2024d.jpg

fujicycleroadrace2024e.jpg fujicycleroadrace2024f.jpg

fujicycleroadrace2024g.jpg

fujicycleroadrace2024h.jpg fujicycleroadrace2024i.jpg




この大会の最終レースとなる「富士クリテリウムチャンピオンシップ」決勝の風景です。1周1.8kmのコースを30周する54qの距離で争われました。激しい駆け引きが繰り広げられる中、ラスト1周で地元レバンテフジ静岡の高梨万里王選手が抜け出して観衆を沸かせるもフィニッシュ前で後退。優勝は寺田吉騎選手(シマノレーシング)で1時間18分24秒のタイムとなりました。レース終了後、上位3選手の表彰式が行われました。

fujicycleroadrace2024j.jpg

fujicycleroadrace2024k.jpg fujicycleroadrace2024l.jpg

fujicycleroadrace2024m.jpg

fujicycleroadrace2024n.jpg fujicycleroadrace2024o.jpg

fujicycleroadrace2024p.jpg

fujicycleroadrace2024q.jpg fujicycleroadrace2024r.jpg

fujicycleroadrace2024s.jpg

fujicycleroadrace2024t.jpg fujicycleroadrace2024u.jpg


コースに隣接した富士市中央公園の芝生広場には、協賛企業・団体、自転車関連メーカー、レバンテフジ静岡などのブース、キッチンカーの出店があったほか、レースの模様を放映する大型ビジョンもあり、賑わいを見せていました。

fujicycleroadrace2024v.jpg

fujicycleroadrace2024w.jpg fujicycleroadrace2024x.jpg

fujicycleroadrace2024y.jpg fujicycleroadrace2024z.jpg


今年は同時開催イベントとして、出展ブースが設けられた芝生広場の一角でティラノサウルスの着ぐるみでレースを行う「フジ・ティラノDASH!」があり、来場者の注目を集めていました。

fujicycleroadrace2024aa.jpg

fujicycleroadrace2024ab.jpg

fujicycleroadrace2024ac.jpg fujicycleroadrace2024ad.jpg

fujicycleroadrace2024ae.jpg fujicycleroadrace2024af.jpg

fujicycleroadrace2024ag.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2024年04月15日

富士山女子駅伝2023

12月30日、富士市・富士宮市を舞台に「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。毎年この日に行われている大学女子駅伝日本一を決める大会、11回目となる今回は新型コロナウイルスによる応援等の制限が完全に無くなり、4年ぶりの通常開催となりました。

レースに先立って、前日の午後にロゼシアターで開会式が行われ、地元チアダンスチームの演技や出場チーム紹介、選手宣誓などがありました。また、屋外の歩道橋では選手たちが富士山をバックに記念写真を撮る光景が見られました。

fujisanjoshiekiden2023a.jpg

fujisanjoshiekiden2023b.jpg

fujisanjoshiekiden2023c.jpg fujisanjoshiekiden2023d.jpg

fujisanjoshiekiden2023e.jpg fujisanjoshiekiden2023f.jpg


レース当日、富士市・富士宮市から富士山が良く見える好天になり、スタート地点の富士山本宮浅間大社では富士山をバックに関係者が準備する光景が見られました。その後、スタート地点から少し離れた神田通り東側で観戦。スタートの号砲から約1分後、1区の選手たちが一斉に通過していく光景を見ることができました。

fujisanjoshiekiden2023g.jpg

fujisanjoshiekiden2023h.jpg fujisanjoshiekiden2023i.jpg

fujisanjoshiekiden2023j.jpg

fujisanjoshiekiden2023k.jpg fujisanjoshiekiden2023l.jpg


続いて、3区の潤井川にかかる富鷹橋付近で観戦。ここでは雄大な富士山をバックに選手が疾走する光景を見ることができました。トップはこの駅伝5連覇中の強豪である名城大学。15秒ほどの差で立命館大学が2位で通過していきました。

fujisanjoshiekiden2023m.jpg

fujisanjoshiekiden2023n.jpg fujisanjoshiekiden2023o.jpg

fujisanjoshiekiden2023p.jpg

fujisanjoshiekiden2023q.jpg fujisanjoshiekiden2023r.jpg




その次は5区の吉原商店街で観戦。トップはここでも名城大学、2位の大東文化大学に1分近くの差をつけて独走していました。ここでは吉原祇園太鼓の演奏や手作りの応援看板など、商店街独自の応援で駅伝を盛り上げていました。

fujisanjoshiekiden2023s.jpg

fujisanjoshiekiden2023t.jpg fujisanjoshiekiden2023u.jpg

fujisanjoshiekiden2023v.jpg

fujisanjoshiekiden2023w.jpg fujisanjoshiekiden2023x.jpg

fujisanjoshiekiden2023y.jpg fujisanjoshiekiden2023z.jpg


最後はフィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場で観戦。トップで競技場に入ってきたのは名城大学、2位の日本体育大学に1分20秒ほどの差をつけて大会6連覇を達成しました。全チームがフィニッシュ後に閉会式が行われ、優勝の名城大学や区間賞獲得者などが表彰されました。

fujisanjoshiekiden2023aa.jpg

fujisanjoshiekiden2023ab.jpg

fujisanjoshiekiden2023ac.jpg fujisanjoshiekiden2023ad.jpg

fujisanjoshiekiden2023ae.jpg


競技場の外では地元グルメの出店があったほか、今回は富士市・富士宮市のPRとしてカプセルトイ「ふじがちゃ」・「宮ガチャ」が設置されて来場者の注目を集めていました。

fujisanjoshiekiden2023af.jpg

fujisanjoshiekiden2023ag.jpg fujisanjoshiekiden2023ah.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2023年07月14日

ウルトラトレイル・マウントフジ2023

4月21日から3日間、富士山周辺の山野をコースとする大規模なトレイルランニングレース「ウルトラトレイル・マウントフジ」(UTMF)が開催されました。今年は4年ぶりに海外ランナーも参加して、コロナ禍前の国際的レースの姿に戻りました。

大会初日、メインレースのFUJI(約165km)のスタート地点となった富士山こどもの国ではスタート前に開会式が行われ、富士市長や大会会長で国内トレイルランの第一人者である鏑木毅さんなどが挨拶。富士のほうじ茶や富士山ひららのブースも設けられて、地元富士市の食をPRしていました。

utmf2023a.jpg

utmf2023b.jpg utmf2023c.jpg

utmf2023d.jpg utmf2023e.jpg


開会式が終わって、いよいよ過酷なレースがスタート。ランナーたちはそれを感じさせない明るい表情でこどもの国を後にしていきます。今回も参加ランナーを4つのグループに分割して15分おきにスタートする「ウェーブスタート」実施で、スタート風景を4回楽しむことができました。この日は雲が多めの天気でしたが、時折雲間から富士山が姿を見せ、ランナーとともに撮ることができました。

utmf2023f.jpg

utmf2023g.jpg

utmf2023h.jpg

utmf2023i.jpg utmf2023j.jpg



utmf2023k.jpg

utmf2023l.jpg utmf2023m.jpg


この日のこどもの国園内では、たくさんの鯉のぼりが泳いで来場者の目を楽しませていたほか、花壇がある「かおりの丘」ではチューリップが見頃を迎えて、綺麗に咲き誇っていました。

utmf2023n.jpg

utmf2023o.jpg utmf2023p.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ