2019年04月23日

アルティメットドリームカップ2019

3月8日から3日間、富士川緑地公園で毎年恒例となったアルティメットの全国大会「アルティメットドリームカップ」が開催されました。アルティメットはフライングディスクを使った競技の一つで、走る・投げる・跳ぶといった様々な能力が要求されることから「究極」の名が付けられています。

私が観戦した最終日は曇り空ながらも富士山が時々姿を見せ、富士山をバックに熱戦を繰り広げる光景を楽しめました。プレーヤーが縦横無尽に飛び交うディスクを追い求めて動き回る様は見応えあります。

ultimatedc2019a.jpg

ultimatedc2019b.jpg

ultimatedc2019c.jpg

ultimatedc2019d.jpg ultimatedc2019e.jpg

ultimatedc2019f.jpg


会場の一角では富士つけナポリタンや富士宮やきそばといった地元グルメの提供が行われてプレーヤーたちの人気を集めていたほか、主催のクラブジュニアによるアルティメット関連用品の展示販売も行われていました。

ultimatedc2019g.jpg

ultimatedc2019h.jpg ultimatedc2019i.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2019年03月23日

第69回富士宮駅伝

2月10日、富士宮市役所を発着点とする6区間32.7kmのコースで富士宮駅伝競走大会が開催されました。毎年この時期に行われている伝統あるローカル駅伝、高低差が370mあるのが特徴です。

スタート直前の風景、1区を走る選手が集まってアップをしていたほか、この駅伝に毎年参加している東京農大の応援団による名物の「大根踊り」が披露され、駅伝の盛り上げに一役買っていました。

miyaekiden2019a.jpg

miyaekiden2019b.jpg miyaekiden2019c.jpg




午前10時、富士宮市役所前をスタート。200以上ものチームが一斉に走り出していく光景は見応えあります。

miyaekiden2019d.jpg

miyaekiden2019e.jpg miyaekiden2019f.jpg


3区の狩宿付近に移動して観戦。トップは滝ケ原自衛隊、2位・3位と高校生チームが続きました。昨年優勝した東京農大Aチームはやや遅れて5位で通過していきました。沿道には近隣住民たちが出て、ランナーに声援を送っていました。

miyaekiden2019g.jpg

miyaekiden2019h.jpg miyaekiden2019i.jpg

miyaekiden2019j.jpg miyaekiden2019k.jpg

miyaekiden2019l.jpg




富士宮市役所前に戻って、フィニッシュシーンを観戦。優勝は滝ケ原自衛隊、2位は東京農大Aチーム、3位は東京農大Bチームとなりました。なお、今大会の全結果はこちらをご覧ください。

miyaekiden2019m.jpg

miyaekiden2019n.jpg miyaekiden2019o.jpg

miyaekiden2019p.jpg miyaekiden2019q.jpg

miyaekiden2019r.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2019年02月09日

富士山女子駅伝2018

12月30日、富士市・富士宮市を舞台に「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。富士の麓での駅伝開催は今回で6回目、これまで5連覇している立命館大学がさらに連覇を伸ばすか、それとも10月の杜の都駅伝(仙台)で優勝した名城大学の初優勝なるかが注目されました。

駅伝前日の午後にロゼシアターで開会式が行われ、前年優勝の立命館大学による優勝杯返還や選手宣誓のほか、地元チアダンスチーム「チアーズファクトリー」による演技もありました。

fjekiden2018a.jpg

fjekiden2018b.jpg fjekiden2018c.jpg


駅伝当日の朝、スタート地点である富士山本宮浅間大社は晴れ間が広がり、雲間から富士山の姿を見ることができました。大社に近い神田通りには各大学を応援する幟が並んでムードが高まります。午前10時に浅間大社をスタート、間もなく人垣ができた神田通りを全22チームが一斉に駆け抜けていきます。

fjekiden2018d.jpg

fjekiden2018e.jpg fjekiden2018f.jpg

fjekiden2018g.jpg

fjekiden2018h.jpg fjekiden2018i.jpg


1区を見たあとは、富士山の眺めが良い4区富士大橋での観戦。何とか富士山の頭が見える状態の中、トップで通過したのは全日本大学選抜、2番目に名城大学、3番目に立命館大学と続きました。

fjekiden2018j.jpg

fjekiden2018k.jpg fjekiden2018l.jpg

fjekiden2018m.jpg




続いて向かったのは、5区の吉原商店街。ここでは名城大学がトップに立ち、2位を走る立命館大学との差を1分ほどに広げていました。また、最下位となってしまった地元静岡県選抜にも熱い声援が送られていました。沿道では富士つけナポリタンの無料配布が行われたほか、吉原祇園太鼓の演奏や手作り応援ボードなどで駅伝を盛り上げていました。

fjekiden2018n.jpg

fjekiden2018o.jpg fjekiden2018p.jpg

fjekiden2018q.jpg

fjekiden2018r.jpg fjekiden2018s.jpg

fjekiden2018t.jpg fjekiden2018u.jpg




フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場へ最初に飛び込んできたのは名城大学、大会新記録のタイムで初優勝しました。2位は大東文化大学、昨年まで連覇していた立命館大学は3位となりました。名城大学の選手たちは駅伝終了後のインタビューや表彰式などで初優勝の喜びを爆発させていました。

fjekiden2018v.jpg

fjekiden2018w.jpg

fjekiden2018x.jpg fjekiden2018y.jpg

fjekiden2018z.jpg fjekiden2018aa.jpg

fjekiden2018ab.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ