2022年07月02日

ウルトラトレイル・マウントフジ2022

4月22日から3日間、富士山周辺の山野をコースとする大規模なトレイルランニングレース「ウルトラトレイル・マウントフジ」(UTMF)が開催されました。新型コロナウイルスの影響で昨年・一昨年は中止となり、3年ぶりの開催となりました。メインレースのUTMF165kのスタート地点となった富士山こどもの国は天気に恵まれて、雲間から雄大な富士山が時折姿を見せました。

utmf2022a.jpg


スタート地点付近ではランナーたちが3年ぶりの開催を喜び合っていたほか、富士市かぐや姫や富士の茶娘が登場しておもてなしが行われていました。

utmf2022b.jpg utmf2022c.jpg

utmf2022d.jpg

utmf2022e.jpg utmf2022f.jpg


レーススタート直前に行われた開会式の様子です。富士市とその周辺の市長、大会会長で国内トレイルランの第一人者である鏑木毅さんが挨拶をして、3年ぶりの開催を祝いました。

utmf2022g.jpg

utmf2022h.jpg utmf2022i.jpg


いよいよレースがスタート。これまでの一斉スタートから、4つのグループに分割して15分おきにスタートする「ウェーブスタート」を採用。そのため、スタートを4回見ることができて良かったです。

utmf2022j.jpg

utmf2022k.jpg

utmf2022l.jpg utmf2022m.jpg

utmf2022n.jpg

utmf2022o.jpg utmf2022p.jpg

utmf2022q.jpg

utmf2022r.jpg

utmf2022s.jpg utmf2022t.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2022年05月24日

富士山サイクルロードレース 富士クリテリウムチャンピオンシップ

3月19日から2日間、ロゼシアターから富士市役所にかけての青葉通りで「富士山サイクルロードレース 富士クリテリウムチャンピオンシップ」が開催されました。クリテリウムとは自転車ロードレースの一種で、市街地などに設けられた比較的短いコースを周回するレースです。全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)、ジャパンサイクルリーグ(JCL)、日本学生自転車競技連盟(JICF)の自転車競技国内主要3団体が一堂に会す日本初のクリテリウムのチャンピオンを決定するレース、そして富士市では初となる本格的な自転車ロードレースとなり、注目を集めました。

コースとなった青葉通り沿いには多くの観客が集まって思い思いにレースを観戦する光景が見られ、選手通過時には盛んな拍手が送られていました。1周1.8kmという短距離の周回コースなので、疾走する選手たちを何度も見ることができるのが良いです。また、レース展開によって観客のすぐ目の前を通過することもあり、風を感じることができて臨場感たっぷりです。このレースには富士市に拠点を置くプロサイクリングチーム「レバンテフジ静岡」も参戦、積極果敢なレース運びで地元観客を沸かせていました。

fujicycleroadrace01.jpg

fujicycleroadrace02.jpg

fujicycleroadrace03.jpg

fujicycleroadrace04.jpg fujicycleroadrace05.jpg

fujicycleroadrace06.jpg fujicycleroadrace07.jpg

fujicycleroadrace08.jpg fujicycleroadrace09.jpg




コース沿いにある富士市中央公園の芝生広場では、自転車関連メーカーや地元企業などがブースを出して商品・サービスのPRが行われていたほか、レバンテフジ静岡もブースを出したり各所に幟を立てるなど、チームを大いにアピールしていました。

fujicycleroadrace10.jpg

fujicycleroadrace11.jpg fujicycleroadrace12.jpg

fujicycleroadrace13.jpg fujicycleroadrace14.jpg


出展ブースがある芝生広場にはステージもあり、ここで各種目の表彰式が行われました。2日間の日程の最後に行われた富士クリテリウムチャンピオンシップ決勝の表彰式では、富士市長や富士市かぐや姫が登場してトイレットペーパーなど地元ならではの賞品を手渡していました。来年度以降も継続して開催され、富士山女子駅伝と並ぶ富士市のスポーツの風物詩となるような、さらなる盛り上がりを期待しています。

fujicycleroadrace15.jpg fujicycleroadrace16.jpg

fujicycleroadrace17.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2020年04月19日

第70回記念富士宮駅伝

2月9日、富士宮市役所を発着点とする6区間32.7kmのコースで毎年恒例の「富士宮駅伝競走大会」が開催されました。今回は70回を記念して箱根駅伝などで活躍する駒澤大学などが招待されたほか、中央大学や東海大学といった大学勢の参加が例年より多く見られ、盛り上がりを見せました。

午前10時に富士宮市役所前をスタート。200余りものチームが一斉に飛び出していく光景は大変見応えあるほか、恒例となっている「大根踊り」で有名な東京農大の応援もムードを盛り立てます。

miyaekiden2020a.jpg

miyaekiden2020b.jpg miyaekiden2020c.jpg

miyaekiden2020d.jpg miyaekiden2020e.jpg




3区北山付近での様子です。この日は澄んだ青空が広がって、美しい富士山を右側に見ながら選手が疾走していきました。この辺りでは地元の太鼓の演奏もあり、選手の力走を後押ししていました。トップで通過したのは駒澤大学、2位の中央大学を1分ほど引き離していました。

miyaekiden2020f.jpg miyaekiden2020g.jpg

miyaekiden2020h.jpg

miyaekiden2020i.jpg miyaekiden2020j.jpg

miyaekiden2020k.jpg miyaekiden2020l.jpg




4区狩宿付近の様子です。ここでもトップは駒澤大学で、2位争いをする中央大学・滝ヶ原自衛隊との差は1分ほどありました。

miyaekiden2020m.jpg miyaekiden2020n.jpg

miyaekiden2020o.jpg miyaekiden2020p.jpg


フィニッシュの模様です。優勝は駒澤大学で、1時間40分40秒の大会新記録、6区間中3区間で区間賞となり、大学駅伝での実力を見せつける形になりました。2位は1分ほど遅れて滝ヶ原自衛隊となりました。来年以降も多くの大学勢が参加して、この駅伝を盛り上げていってくれることを期待しています。

miyaekiden2020q.jpg

miyaekiden2020r.jpg miyaekiden2020s.jpg

miyaekiden2020t.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2020年03月22日

富士山女子駅伝2019

12月30日、富士市・富士宮市を舞台にこの時期恒例の「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。今回で7回目となる地元開催の全国規模の駅伝大会、前年初優勝した名城大学の連覇となるか、立命館大学が王者を奪還するかなどが注目されました。

駅伝前日の午後、ロゼシアターで開会式が行われました。前年優勝の名城大学による優勝杯返還や選手宣誓のほか、地元出身のシンガーソングライター結花乃さんによる国歌斉唱、地元ダンス教室「izumix」と新体操クラブ「KURARA」による演技もありました。

fjekiden2019a.jpg

fjekiden2019b.jpg fjekiden2019c.jpg

fjekiden2019d.jpg fjekiden2019e.jpg


駅伝当日、スタート地点の富士山本宮浅間大社周辺はあいにくの雨模様、この地で駅伝が開催されるようになってから初めての悪天候で、残念ながら富士山の姿を見ることができませんでした。午前10時に浅間大社をスタート、冷たい雨が落ちる神田通りを24チーム(22大学及び全日本大学選抜・静岡県学生選抜)が一斉に駆け抜けていきます。

fjekiden2019f.jpg

fjekiden2019g.jpg fjekiden2019h.jpg


今回は悪天候で富士山が見えないので、1区スタートと同じ場所で2区を観戦。この時点で集団はばらけて、全日本大学選抜がトップ、少し遅れて日体大・拓殖大・名城大などが続きました。

fjekiden2019i.jpg fjekiden2019j.jpg

fjekiden2019k.jpg fjekiden2019l.jpg

fjekiden2019m.jpg




吉原商店街へ移動して5区を観戦。ここでは手作りの応援看板や吉原祇園太鼓演奏など、商店街独自の盛り上げが繰り広げられたほか、駅伝特別番組放送中のラジオエフ前ではプレゼント配布や東京農大の応援が行われて賑わいを見せていました。この時点では優勝候補の名城大学がトップに立ち、2位を40秒ほど引き離していました。

fjekiden2019n.jpg

fjekiden2019o.jpg fjekiden2019p.jpg

fjekiden2019q.jpg fjekiden2019r.jpg

fjekiden2019s.jpg fjekiden2019t.jpg

fjekiden2019u.jpg




冷たい雨が降りしきる中、フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場へ最初に入ってきたのは名城大学、2位に1分以上の差をつけて見事に2連覇を達成しました。2位は大東文化大学、3位は全日本大学選抜となりました。次回は富士山が綺麗に見える好天の中での開催になることを願っています。

fjekiden2019v.jpg

fjekiden2019w.jpg fjekiden2019x.jpg

fjekiden2019y.jpg

fjekiden2019z.jpg fjekiden2019aa.jpg

fjekiden2019ab.jpg fjekiden2019ac.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ

2019年04月23日

アルティメットドリームカップ2019

3月8日から3日間、富士川緑地公園で毎年恒例となったアルティメットの全国大会「アルティメットドリームカップ」が開催されました。アルティメットはフライングディスクを使った競技の一つで、走る・投げる・跳ぶといった様々な能力が要求されることから「究極」の名が付けられています。

私が観戦した最終日は曇り空ながらも富士山が時々姿を見せ、富士山をバックに熱戦を繰り広げる光景を楽しめました。プレーヤーが縦横無尽に飛び交うディスクを追い求めて動き回る様は見応えあります。

ultimatedc2019a.jpg

ultimatedc2019b.jpg

ultimatedc2019c.jpg

ultimatedc2019d.jpg ultimatedc2019e.jpg

ultimatedc2019f.jpg


会場の一角では富士つけナポリタンや富士宮やきそばといった地元グルメの提供が行われてプレーヤーたちの人気を集めていたほか、主催のクラブジュニアによるアルティメット関連用品の展示販売も行われていました。

ultimatedc2019g.jpg

ultimatedc2019h.jpg ultimatedc2019i.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | スポーツ