スマートフォン専用ページを表示
ブログ@お天気屋さん
魅力ある富士地域の風景・街ネタを中心に市民目線でとらえ、地道に記録・発信をしています!
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2023年03月15日
富嶽真景 −昭和の富士山写真家 清水緑−
現在、富士市広見公園内にある
富士山かぐや姫ミュージアム
で企画展「富嶽真景 −昭和の富士山写真家 清水緑−」が開催されています。富士山世界遺産登録10周年を記念して行われているもので、清水緑さんが昭和初期に撮影した貴重な富士山写真について、撮影時の気分を推測して現代風に表現したSNS投稿イメージとともに見ることができるほか、西ヶ谷広和さんによる現代の富士山写真展示もあります。開催期間は7月2日(日)まで(祝日を除く月曜・3月22日・6月27〜30日休館)、時間は9時〜16時30分(4月以降17時)です。
また、展示室「富士山の玉手箱」では、武田弘さん寄贈の富士山コレクションからの展示「彩り富士山 絵付けの陶磁器」が開催されています。こちらは6月4日(日)までとなります。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
【富士山の最新記事】
2023年 初富士
静岡県富士山世界遺産センター5周年記念事..
島野孝一富士山写真展@きえんどう
富士フォトネット写真展「Mt.FUJI ..
それぞれの富士 写真展
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
富士山
2023年03月14日
白砂勝敏展「再生のムジカ 〜漂流する音〜」
現在、静岡市葵区の
東静岡アート&スポーツ/ヒロバ
で
白砂勝敏
さんの作品展「再生のムジカ 〜漂流する音〜」が開催されています。海岸に漂着したプラスチックごみや使い古された工具・機械部品などで作られた多彩な楽器が展示されており、実際に音を鳴らして体験することができます。開催期間は3月21日(火・祝)まで、時間は11〜18時です。なお、会期中の3月18日(土)・19日(日)に打楽器ワークショップ、21日(火・祝)に打楽器ライブがあります。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
文化・芸術
2023年03月13日
未来茶会を体験@CCC
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
(通称:CCC)で2022年10〜11月に開催されたお茶に関する企画展「
未来茶会展
」のイベントとして、クリエーターと茶匠のコラボを実体験できる「未来茶会」がありました。7つ設けられた茶会の中から、私は
豊好園
の片平次郎さんと
挽物所639
の百P聡文さんがコラボした「茶の木 茶会」に参加してみました。
茶会では百Pさんによる挽物作りの実演を見ることができました。材木をろくろで回転させながら削って形を作っていきます。
淹れたての豊好園のお茶をりんごの和菓子とともにいただきました。お茶呑み茶碗を乗せる茶托はお茶の木を使った特製の挽物です(非売品)。また、持ち帰り用にガラス瓶にお茶を詰め、挽物の栓を付けたものをいただきました。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
イベント・祭り
2023年03月12日
FDS大感車祭2022
11月20日、富士市柚木にある
静岡県富士自動車学校
でイベント「FDS大感車祭2022」が開催されました。富士市の魅力の再発見を目的に行われているイベント、3年ぶりの開催となった今回は「アウトドアマルシェ」をテーマに、教習コース内に人工芝・丸太のベンチ・ハンモックなどを置いてくつろぎ空間を創出したほか、地元グルメや各種ワークショップのブースが軒を連ね、多くの来場者で賑わいを見せていました。
近年注目を集めるモルックや教習車への落書きといったアクティビティ、ダンスなどのステージもあり、親子連れがゆったり楽しむ光景が見られました。
屋内では「ミニロボ富士市長杯」が行われ、子供たちによるミニロボを使った熱い戦いが繰り広げられていました。
お昼はこのイベントに出店していた丸一惣菜店富士松岡店のフィッシュバーガーと唐揚げ、はんなりキッチン結のカニクリームコロッケを教習コース内のくつろぎスペースでいただきました。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
イベント・祭り
2023年03月11日
かしばやのひなまつり2023
前記事に続いて藤枝市で行われている雛飾りイベントの紹介です。現在、岡部宿にある
大旅籠柏屋
で「かしばやのひなまつり」が開催されており、有料エリアの主屋で製作に5年近くの歳月をかけたという日本最大級の等身大雛人形5段飾りと藤枝市指定有形文化財の山内家雛人形「御殿飾」を見ることができるほか、無料エリアでは七段飾りやつるし雛などを見ることができます。開催期間は4月2日(日)まで(月曜休館)、時間は9〜17時、主屋の入館料は大人300円です。
併設のギャラリーなまこ壁では、江戸時代に桑名の住職が考案した「連鶴」の作品を展示しています。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
文化・芸術
<<前の5件
1
2
3
4
5
..
次の5件>>
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/20)
富士市まちの駅吉原エリア周辺 おひな様巡り 2023
(03/19)
富士美術研究所作品展2023
(03/18)
APARTMENT ZOO vol.5
(03/17)
白糸陶房 遠藤日出男陶展
(03/16)
角田ひとみ・望月佑子二人展@ぎゃらりー時代屋富士山
最近のコメント
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by Taitan (08/28)
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by 角田幸彦 (08/26)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/31)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by Taitan (05/30)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/30)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
文化・芸術
(495)
地元ネタ
(59)
イベント・祭り
(596)
富士山
(26)
花・自然
(95)
市・フリマ
(177)
その他諸々
(0)
音楽・コンサート
(17)
講座・講演
(14)
グルメ
(65)
スポーツ
(8)
観光・まち歩き
(17)
過去ログ
2023年03月
(20)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0