2023年09月26日

伊藤千史個展「漁師のおっさん」@ボタニカ

現在、静岡市葵区にあるボタニカ・アートスペース伊藤千史さんの個展「漁師のおっさん」が開催されており、漁師の日常風景をユニークに描いた墨絵作品などを見ることができます。開催期間は10月1日(日)まで、時間は13〜19時です。

bot_chifumiten202309a.jpg

bot_chifumiten202309b.jpg

bot_chifumiten202309c.jpg bot_chifumiten202309d.jpg

bot_chifumiten202309e.jpg

bot_chifumiten202309f.jpg

bot_chifumiten202309g.jpg bot_chifumiten202309h.jpg

bot_chifumiten202309i.jpg bot_chifumiten202309j.jpg

bot_chifumiten202309k.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 文化・芸術

2023年09月25日

2023年 富士山お山開き関連行事・イベント

7月10日は静岡県側の富士山お山開きの日。富士宮市の富士山本宮浅間大社では、富士山お山開きに関する毎年恒例のさなざまな行事・イベントが行われました。以下にその模様を紹介します。

◇開山祭
今年度の夏山シーズンの幕開けを告げる行事。大鳥居前で富士登山バス・登山者の安全祈願が行われたあと、参道での大金剛杖パレードや拝殿での神事などが行われました。

fujikaizanev2023a.jpg

fujikaizanev2023b.jpg fujikaizanev2023c.jpg

fujikaizanev2023d.jpg

fujikaizanev2023e.jpg

fujikaizanev2023f.jpg fujikaizanev2023g.jpg

fujikaizanev2023h.jpg


環富士山名物グルメグランプリ2023 授賞式
富士山周辺の名物グルメを30秒の動画にしてPRしあうコンテストで、動画の視聴回数を競うものです。今年度は20のグルメがエントリーし、グランプリは終盤の激しい視聴回数争いを制したCoffeeShopアドニス(富士市)の富士つけナポリタンとなりました。なお、10月14日(土)に浅間大社で「環富士山名物グルメフェスティバル」が開催されます。

fujikaizanev2023i.jpg

fujikaizanev2023j.jpg fujikaizanev2023k.jpg

fujikaizanev2023l.jpg


ふじの山かみ灯りコンテスト 表彰式
紙のふるさと富士宮においてその伝統を後世に伝え続けるために、紙を使った灯りを富士山に捧げ、広く市民に知ってもらうことを目的として毎年行われているコンテストで、入賞者の表彰式が行われました。また、境内に素敵な紙灯り作品の数々が展示されました。

fujikaizanev2023m.jpg

fujikaizanev2023n.jpg fujikaizanev2023o.jpg

fujikaizanev2023p.jpg fujikaizanev2023q.jpg


ミス富士山コンテスト 最終審査
富士宮市の観光大使として活動する「ミス富士山」を選ぶコンテスト。1次審査を通過した8人が祈祷殿前での最終審査に臨み、審査員・観客の前で自己アピールを行いました。審査の結果、今年度の第34代ミス富士山グランプリに田島かのんさん、ミス富士山に稲葉稔音さんを選出、いずれも女子大生でした。また、審査の合間には踊りの披露もありました。

fujikaizanev2023r.jpg

fujikaizanev2023s.jpg fujikaizanev2023t.jpg

fujikaizanev2023u.jpg fujikaizanev2023v.jpg

fujikaizanev2023w.jpg

fujikaizanev2023x.jpg


◇富士山開山奉納手筒花火
朝から行われた一連の富士山お山開き行事を締めくくるのは、地元の駿州白糸原手筒花火保存会による奉納手筒花火。勢い良く噴き出す炎の乱舞を存分に楽しめました。

fujikaizanev2023y.jpg

fujikaizanev2023z.jpg

fujikaizanev2023aa.jpg fujikaizanev2023ab.jpg

fujikaizanev2023ac.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2023年09月24日

ミヤロックフェス2023

7月8日から2日間、富士宮市の街中の3か所でイベント「ミヤロックフェス2023」が開催されました。毎年この時期に開催されている「ふじのみや・まちなかアートギャラリー」に合わせて行われている音楽イベント、「音楽で街を盛り上げよう」をコンセプトに地元の若者たちが企画・運営しているものです。4年ぶりの通常開催となった今年は、市内外から38組のアーティストが参加して多彩な演奏が繰り広げられ、盛り上がりを見せていました。

miyarockfes2023a.jpg

miyarockfes2023b.jpg miyarockfes2023c.jpg

miyarockfes2023d.jpg

miyarockfes2023e.jpg miyarockfes2023f.jpg

miyarockfes2023g.jpg

miyarockfes2023h.jpg miyarockfes2023i.jpg

miyarockfes2023j.jpg miyarockfes2023k.jpg

miyarockfes2023l.jpg




☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 音楽・コンサート

2023年09月23日

橋下護所神社祭典2023

7月8日、富士市岩松地区にある雁公園で「橋下護所神社祭典」が開催されました。この公園に隣接した雁堤の人柱を祀る護所神社の例祭及び同神社がある橋下区の夏祭りとして毎年この時期に行われています。新型コロナウイルスの影響で中止が続き、今回4年ぶりの開催となりました。会場には焼き鳥・飲料・らくがきせんべいなどの模擬店が並んだほか、鏡割りと振る舞い酒も行われ、地区住民で賑わいを見せていました。

goshofes2023a.jpg

goshofes2023b.jpg goshofes2023c.jpg

goshofes2023d.jpg goshofes2023e.jpg


会場に設けられた櫓の周辺では、地元岩松地区のよさこいチーム「雁微笑連」による演舞やお菓子撒き、盆踊りが行われて、盛り上がりを見せました。

goshofes2023f.jpg

goshofes2023g.jpg goshofes2023h.jpg

goshofes2023i.jpg

goshofes2023j.jpg goshofes2023k.jpg




祭りの最後は会場の間近から花火が打ち上がり、素敵な夏の夜のひと時を過ごせました。

goshofes2023l.jpg goshofes2023m.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | イベント・祭り

2023年09月22日

紙内田ビル_for now

富士市吉原商店街にある紙内田ビルの1階(旧文具店)をお試し出店等の場として開放する企画「紙内田ビル_for now」が12月20日までの期間限定で行われています。「_for now」とは “とりあえず”という意味で、新規出店・起業など新たな一歩を踏み出そうとしている人の背中を押すことを目的に、富士市の空き店舗等活用促進事業の一環として行われているものです。

fujifornow01.jpg

fujifornow02.jpg

fujifornow03.jpg fujifornow04.jpg

fujifornow05.jpg


12月までの全期間利用できるトライアルブースには、クラフトビールを販売する「BADASS BEER BASE」、お茶に関するさまざまな活動を行う「お茶の日 望月」、個人向けのPC修理・メンテナンス相談「LamData」、アトリエ兼空間芸術「あんにゅいる〜む」、アトリエ・ワークショップ「Mpumalanga×masuo」、アートブックやzineの閲覧スペース「BOOKS & PRINT by @yccc_fuji」の6組が入って販売・展示・制作などの活動をしています。また、1日からの短期利用ができるポップアップブースもあります(利用者随時募集中)。

fujifornow06.jpg

fujifornow07.jpg fujifornow08.jpg

fujifornow09.jpg fujifornow10.jpg

fujifornow11.jpg fujifornow12.jpg

fujifornow13.jpg fujifornow14.jpg


毎月第3日曜日には「OPEN DAY」と題してトライアルブース利用者が一堂に会し、トークショーなどのイベントが行われます。以下に8月と9月に開催されたOPEN DAYの模様を写真で紹介します。

◇8月20日
富士市での今回の取り組みに先立って、沼津市の中心市街地で昨年度までの2年間行われた「_for now」プロジェクトに関わった沼津市まちづくり政策課職員の筑城浩介さんと建築設計会社REIVER代表の鈴木智博さんによるトークが行われ、沼津での取り組みと活用事例の紹介が行われたほか、「_for now」のプロデュースを務める勝亦優祐さん(勝亦丸山建築計画代表)が進行役となって「紙内田ビル_for now」のこれからを考えていきました。

fujifornow15.jpg

fujifornow16.jpg

fujifornow17.jpg fujifornow18.jpg


◇9月17日
トライアルブースに入居している「BADASS BEER BASE」の宮脇浩樹さんによるクラフトビールに関するトークが行われて、自前の醸造所を持たずにクラフトビールづくりを行うスタイル(ファントムブルワリーと呼ばれる)や吉原周辺の商店主・デザイナーなどとコラボしたクラフトビールが紹介されたほか、サックス奏者の川島麻友美さんによるライブやmasuoとEgocoroによるライブペイントが行われました。

fujifornow19.jpg

fujifornow20.jpg fujifornow21.jpg

fujifornow22.jpg

fujifornow23.jpg fujifornow24.jpg


また、トライアルブースに入居している「お茶の日 望月」の望月希美さんがお茶ブランド「VAISA」とコラボした企画の一環として、3人の若手庭師が向かいにあるほんいちパーキングの屋上に素敵な庭園空間を9月中頃に制作、そこにある小屋でお茶の提供を行っています(開催日は望月さんのInstagramを確認)。

fujifornow25.jpg

fujifornow26.jpg

fujifornow27.jpg fujifornow28.jpg


紙内田ビル_for nowについての最新情報は公式Instagramをご覧ください。今後のイベントとしては、10月15日(日)・16日(月)に富士山グッズFuG(エフユージー)による「ワタシ的 富士山の良い景色 展」と「FuG富士山グッズ POP UP SHOP」があります。

fujifornow29.jpg


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00| Comment(0) | 地元ネタ