スマートフォン専用ページを表示
ブログ@お天気屋さん
魅力ある富士地域の風景・街ネタを中心に市民目線でとらえ、地道に記録・発信をしています!
<<前の5件
..
2
3
4
5
6
..
次の5件>>
2023年03月05日
中矢嘉貴木工展@RYU GALLERY
現在、富士宮市万野原新田にある
RYU GALLERY
で中矢嘉貴さんの木工展が開催されており、器やランプシェードなどの実用的で素敵な木工作品を見ることができます。開催期間は3月12日(日)まで、時間は11〜17時半です。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
【文化・芸術の最新記事】
富士市まちの駅吉原エリア周辺 おひな様巡..
富士美術研究所作品展2023
APARTMENT ZOO vol.5
白糸陶房 遠藤日出男陶展
角田ひとみ・望月佑子二人展@ぎゃらりー時..
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
文化・芸術
2023年03月04日
アトリエふいゆ作品展「花を描く人々」
現在、富士市横割にあるグリナート幹でアトリエふいゆ(代表:
こだまみえこ
さん)のワークショップ受講生による作品展「花を描く人々」が開催されており、草花を精密に描いたボタニカルアート(花の肖像画)作品の数々を見ることができます。開催期間は3月6日(月)まで、時間は10〜16時です。
会場ではポストカードなどの販売も行われています。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
文化・芸術
2023年03月03日
3月のエネリア食堂は「ほうじ茶cafe」!
富士市津田の
静岡ガスエネリアショールーム富士
内にある「エネリア食堂」、3月は「ほうじ茶cafe」と銘打って富士のほうじ茶を使った定食などを楽しめます。営業は毎週木〜土曜日、時間は11〜14時です。
こちらが富士のほうじ茶を使った定食メニュー「豚のほうじ茶煮定食」です。富士のほうじ茶でじっくり煮込んだ豚の角煮をメインに、ほうじ茶ご飯、みそ汁、漬物が付いて600円(大盛り800円)で、飲み物のほうじ茶はセルフサービスで自由にいただけます。また、子供向けに「キッズプレート」(400円)もあります。
定食とともに、富士のほうじ茶を使ったスイーツも販売しています。写真は市内の菓子店「
プチ・ラパン
」のほうじ茶マカロンと焼きドーナツになります。また、
ジャム工房Woody
の「ほうじ茶ミルクジャム」も販売しています。
☆富士のほうじ茶イベント情報
3月5日(日)に富士市中央公園イベント広場で「
富士のほうじ茶ブランドマルシェ
」が開催され、富士のほうじ茶認定商品や富士のほうじ茶を使用した商品を販売する店舗が集まります。また、隣接の青葉通りでは「
富士山サイクルロードレース
」が同時開催されます。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
グルメ
2023年03月02日
田子の浦ポートフェスタ2022
11月20日、田子の浦港でイベント「田子の浦ポートフェスタ2022」が開催されました。今年も昨年と同様に帆船・巡視船などの体験乗船と船内見学をメインに行われたほか、港について紹介するブースや飲食物の出店などもあり、親子連れなどで賑わいを見せていました。
今回のフェスタでは、帆船「みらいへ」、帆船「オーシャンプリンセス」、水陸両用バス「KABA2」、海上保安庁の巡視船「おきつ」、初寄港となる海上自衛隊の特務艇「はしだて」の5つが登場。はしだて以外の乗船は事前予約制でしたが、外観や船が航行する様子は自由に見ることができました。また、曇りがちの空模様ながらも富士山が姿を見せ、船と一緒に撮ることができました。
こちらは唯一予約不要で見学できた海上自衛隊の特務艇「はしだて」です。私も船内に入ってじっくり見学してきました。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
イベント・祭り
2023年03月01日
裾野秋花火まつり・農業まつり
11月19日、裾野市民文化センターで「
秋花火まつり
」と「
農業まつり
」が開催されました。秋花火まつりは例年夏に行われている「すその夏まつり」がコロナ禍で中止となり、その代替イベントとして企画されたもので、例年晩秋に行われている「農業まつり」と同時に開催して賑わいを創出しました。
会場には地元グルメなどの出店や農産物・加工品のブースが軒を連ねて賑わいを見せていたほか、地元ミュージシャンやアイドルグループによるライブもあり、来場者の目を楽しませていました。
この日は昼過ぎまで富士方面のイベントにいたため、裾野市へは午後の到着となり、農業まつりで販売されていた大部分の農産物が完売していましたが、裾野市の農業風景を捉えた「裾野の農業フォトコンテスト」の作品展示を見ることができました。
祭り会場から高台に移動して花火の撮影。約30分間に渡って多彩な花火が打ち上げられ、天気に恵まれて富士山をバックにした花火写真を撮ることができました。
☆ホームページ版「
お天気屋さん
」もよろしくお願いします!
posted by Taitan at 07:00|
Comment(0)
|
イベント・祭り
<<前の5件
..
2
3
4
5
6
..
次の5件>>
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/20)
富士市まちの駅吉原エリア周辺 おひな様巡り 2023
(03/19)
富士美術研究所作品展2023
(03/18)
APARTMENT ZOO vol.5
(03/17)
白糸陶房 遠藤日出男陶展
(03/16)
角田ひとみ・望月佑子二人展@ぎゃらりー時代屋富士山
最近のコメント
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by Taitan (08/28)
角田幸彦アート展 だもんでダーク
by 角田幸彦 (08/26)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/31)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by Taitan (05/30)
岩本山周辺あじさい開花状況 2020年7月3日
by ふじさんグローバルデザインセンター寺田 (05/30)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(0)
文化・芸術
(495)
地元ネタ
(59)
イベント・祭り
(596)
富士山
(26)
花・自然
(95)
市・フリマ
(177)
その他諸々
(0)
音楽・コンサート
(17)
講座・講演
(14)
グルメ
(65)
スポーツ
(8)
観光・まち歩き
(17)
過去ログ
2023年03月
(20)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0